淡島からフェリーに乗って陸地に戻ると、船着き場から『沼津土肥線』を歩いて、伊豆三津シーパラダイスや三の浦総合案内所の方面へ向かいます。


フェリー乗り場から100M位進んだ辺りで富士山を撮影。


海岸線を道なりに一直線に歩いていくのですが、沼津駅の周辺はビルや様々な店が建ち並び如何にも「街」といった景観ですが、この辺は小さな民家が点在していて、茨城県の霞ヶ浦周辺だと、石岡市の高浜の駅周辺を想像しちゃいますね。



ミニストップ沼津内浦店。
何か飲み物でも購入しておこうか考えましたが、無理に寄る事もないと思い素通りしました。


西ヶ洞バス停付近の景観。


小海バス停付近。


小海バス停付近から撮影した駿河湾。


途中で内浦三津地区にある、駄菓子屋の辻宗商店に立ち寄り、腹が減った時に食べようと思い、のっぽパンを購入。

店内の写真は撮らなかったんですが、此方の辻宗商店はラブライブサンシャインの作中で登場していた様で、アニメ本編の第2期9話のエンディングで店の名前が出てきたそうです。


此方がのっぽパン。
沼津駅周辺ではよく売られているみたいなんですが、内浦では余り取り扱ってる店舗が少なく、此方の辻宗商店さんが内浦でのっぽパンを扱っている数少ない店舗なんですよ。


辻宗商店を後にして、先に進みます。



伊豆・三津シーパラダイスに向かう途中で昼飯食べる為に、『おさかな食堂やまや』に立ち寄りました。



刺身の定食か何かを頼もうと思ったのですが、注文したのはカキフライ定食。
さすが海の側で採れた牡蠣は極上に美味い。


沼津土肥線を更に歩いて次に寄ったのは、和洋菓子屋の『松月』
和菓子と洋菓子の両方扱っている菓子屋さんで、店内でも食べることも出来ます。


店内に入り、みかんのタルトとイチゴタルトにアイスコーヒーを注文。




此処の店もラブライブサンシャインのアニメ本編に登場した事があり、その影響か店内にラブライブの絵が飾られています。


松月を出て先を急ぎます。


安田屋旅館。
前回沼津の内浦を訪れた際に、日帰り温泉に入った事があったのですが、今回はコロナの影響か、昼はやっておらず日帰り温泉やっているのは夕方だけの様です。



安田屋旅館の目の前にある『三津海水浴場』
そして三津海水浴場から見た淡島と富士山。



淡島から歩いてやっと辿り着きました、伊豆・三津シーパラダイス。
建物の写真撮ったつもりでいたら撮れてなかった。

伊豆・三津シーパラダイスも、Aqours(ラブライブのアイドルグループ)の楽曲『恋になりたいアクアリウム』のPVやアニメ本編にも登場している事もあり、ラブライブサンシャインのパネルが飾られています。


途中からだったけど、アシカとイルカショーを見る事が出来ました。

画面が暗くて解りにくいですが、水槽の塀の所にアシカがいます。


此方で飼育されているイルカはバンドウイルカという種類らしいです。

水中から跳ね上がるイルカ。



三津シーパラダイスから見たイルカの像と、淡島と富士山。


もっと近づいて淡島と富士山を撮影。


三津シーパラダイスの中で飼育されている魚達。



名前忘れたけど、こんなのもいる。


此方にもラブライブサンシャインの飾り物。


NHKのシブヤノオトという歌番組で、Aqoursが出演した際に、伊豆・三津シーパラダイスで曲の収録をしたらしく、その時に書いたと思われるAqoursの声優さん達のサインが飾られていました。


三津シーパラダイスを出た後は、徒歩で5分位の所にある三の浦総合案内所へ。


何か用があるという訳ではなかったんですが、よく話には聞いてたので、此方に立ち寄ってみました。


三の浦総合案内所に見に来たら、全てがラブライブサンシャインで固められています。






この裏手にある重要文化財の『大川家長屋門』も見に行って説明版みたいなのは読ませて貰ったんですが、重要文化財になってるのは長屋門だけで、門の中の民家には今も人が済んでいる為、迷惑にならない様に写真も撮らずにその場から直ぐに離れました。

その後バスに乗って市街地に戻り、先日も訪れた松浦酒店で地ビール『静岡麦酒』を購入。


店内の様子。



一旦ホテルにチェックインした後、晩飯食べる為に外出。
向かった先は、『珈琲専科 欧蘭陀館  下河原店』


此方の店はラブライブサンシャインの登場人物である、渡辺曜の実家のモデルになった店です。


店内の様子こんな感じです。
渡辺曜のグッズが所狭しと置かれています。





此方の写真の人は渡辺曜の声優さんで、斉藤朱夏さんです。
左側にある絵は、誰かが書いた絵なのかな?


斉藤朱夏さんのサイン。


注文したのは此方。
ハンバーグセットとアイリッシュコーヒー。


アイリッシュコーヒー。


晩飯を食べた後は仲見世通りに移動。


たこ焼き屋のサボちゃんで、オリーブオイル塩味のたこ焼きを購入。


この後はホテルに戻って風呂に入ってから、サボちゃんで購入したたこ焼きを肴に、松浦酒店で購入した静岡麦酒を飲みました。


少し部屋でゆっくりして眠りに着きました。

それでは2日目の夜に撮影した御成橋の写真で、今回の記事を締め括ろうと思います。