皆さん、年末を迎えて心も体もリラックスされている方も多いことでしょう。TETSUGTRも、年末のまったりした時間を満喫しております。

 2023年もいろいろいろなことがありましたね。最近の話題で言うと、「さや香の見せ算問題」でしょうか。

 皆さんは、どう思いましたか?「さや香」の見せ算。M-1の決勝には、「さや香」の他にも、優勝した「令和ロマン」、「ヤーレンンズ」が出場していました。自分は、3組の漫才が終わった時、「さや香」の漫才がトップだと思いました。

 過去チャンピオンの「サンドウィッチマン」や「ミルクボーイ」ほどの爆発力はありませんが、面白い漫才でしたね。

  

 「ヤーレンズ」は、二人の掛け合いによるベーシックな漫才でした。審査員の方々は、「ずっと面白かった。」と言っていました。しかし、自分は、あのように、「ちょっと笑い」がずっと続く漫才は、逆にイライラしてしまうんですね。「スケールが小さい漫才」とでも言いましょうか。自分の中では、最初に消えました。(奥様は、「ヤーレンズ」が面白かったと言っていましたが…。)

 「令和ロマン」は、構成がうまかったですね。決勝の2本のネタが繋がっている。ですから、2本目の最初から大爆笑。1本目の伏線が効いていましたね。さすが、慶応大学。緻密な読みが光っていました。松下幸之助さんの言葉の中に、「皿回しをしなはれ。」という言葉があります。物を売りたかったら、最初にぐっと買い手の気持ちを掴むことが大切で、皿回しをして楽しませ、「おまえの話を聞いてやろう。」という気持ちにさせてから商売の話をするというプロのテクニックです。その技術を、そのまま彼らの漫才で見させてもらいました。天才です。

 この「令和ロマン」の漫才を見て、「さや香」は衝撃を受けたことでしょう。この衝撃が、彼らの漫才を狂わせた原因となったと考えています。「令和ロマン」と「さや香」の出番が逆になっていたら結果は変わっていたかもしれません。

「さや香」は、1本目でトップに立ち、「勝てる。」と思ったことでしょう。当然です。しかし、「令和ロマン」が、1本目と2本目を繋げることによって、いわゆる「見せ算」ならぬ「足し算」をして笑いを倍増させるという衝撃的な離れ業を披露しました。見たことのない技に、その自信が一気にどん底に落とされるという地獄の時間を味わったことでしょう。

 それが2本目の漫才に出ていましたね。新山さんの鬼気迫る表情に違和感を覚えた人も多かったでしょう。「負けられない。」という焦りが、新山さんを狂わせましね。そして、見る人が引いてしまった…。ネタは、面白いです。かなりレベルが高いです。でも見る人の心を掴めなかった。それは、新山さんの焦りが原因です。内容のレベルが高いので、あのように焦って早口でしゃべられると、聞いている人の理解が追いつかなかったということだと思います。「令和ロマン」の漫才を聞いていなかったらと思うと残念です。

 これが、単なる漫才の披露ではなく、「勝負としての漫才」という「M-1」の難しさでしょう。勝負事なので、勝ち負けが関わってくるということです。ここが難しいんですね。結論を言うと、「さや香は、漫才師だけど、勝負師ではなかった。」ということなんです。

 これは、どういうことかと言うと、例えば、野球の練習で何本ホームランを打っても、練習試合で何試合勝っても、本番の試合で勝てなかったら意味がないということです。ここは、話すと長くなるので省略しますが、野球の技術を高めることは大切です。でも試合(勝負事)で勝つためには、野球の技術以外の内容がたくさんあって、それらを含めた総合力で勝たないといけないということなんですね。

 ちょっとだけ例を挙げると、野球選手が寺で座禅を組んだり、真冬に滝で水を浴びたりしている場面を見たことがあるでしょう。「こんなことは野球に関係ないでしょ。」と思う人がいるかもしれません。でも、野球にまるで関係ないような、そんなことが実は大切なことも多いんです。「さや香」が、来年以降に優勝したかったら、漫才以外のことにも目を向けて、いわゆる「総合力」を身に付けて「勝負師」としての力量を高めてほしいと思います。「漫才師」としては、完成された技術を持っているんですから、今年の悔しい思いを来年に生かして頑張ってください。自分は、ネタだけだったら「さや香」の優勝だったと思います。「見せ算」は、それくらい革新的な素晴らしいネタだった思っています。頑張れ「さや香」!

 ブログの公開が大晦日になってしまいました。来年は辰年。ブログを見てくださった方の飛躍を願って今年のブログを終えたいと思います。では、また来年!