タイルとの時間 | 兵庫加西市でリンパケア*成長したお腹の脂肪やお顔たるみにさよなら

兵庫加西市でリンパケア*成長したお腹の脂肪やお顔たるみにさよなら

お肌とカラダが元気だと自然に笑顔が出ますよね。
そんな笑顔をたくさん増やしたいとサロンをオープンしました。
何度も触りたくなるお肌、素っぴんでも怖くない、お肌の悩みなんてさよなら。

こんにちは

50代からの人生を楽しく過ごす方を応援する
平田です
大人かわいいタイルレッスン
おはようございます
加西市のお天気は晴れ
日中の気温は19度

今日は一日中、晴れるようです

昨日はそう言いながら
雨がパラつくところありました💧

今日も気をつけて下さいね

素敵な一日をお過ごし下さい



昨日、パステル作家のmomoさんから
たけのこを頂きました
下茹でしたら、たけのこの良い香りがして
旬を感じました

感謝ですラブ



「タイルとの時間」

自粛生活がはじまり
色んなことに不自由を感じている方も
多いと思います

私もその一人

お家で何か楽しい事はできないかなあと思い

先日、タイルキットを販売開始しました

お問い合わせを頂きましたので
お応え致します

Q.ホントに一人でできるの?

という質問でした

A. できます

ちゃんと説明書を見て製作して
頂けたら大丈夫です


2番目の質問
Q.デザインは変更てきますか?


A. できます
 ご注文頂いたタイルを使い
 ご自身の思うデザインで大丈夫です

※但し、デザイン変更の場合でも
 タイルとタイルの
 隙間は無くすようにして下さい
 隙間が空きすぎると
 目地材を入れる時、平らに仕上げるのが
 難しいです💧
 なので隙間なくタイルを貼って下さい^ ^


3番目の質問
Q.本当に楽しめるのでしょうか?


A. はい^ ^
 タイルクラフトをしている間は
 時間を忘れ、夢中になります


楽しい時間をお過ごし下さい


タイルクラフトって
タイルって聞くと
皆さんは昔の銭湯やたばこ屋さん
田舎のおじいちゃん家のお風呂場やトイレを
思い出すのかもしれません

日本のタイルの歴史を調べてみると。。。

日本では、仏教伝来(538年)に伴って
造営された寺院の建築材として
屋根瓦とともに土間に使われた敷瓦
いわゆる「磚」がはじまりと言われている

「煉瓦」が日本の建設現場に登場するのは
幕府が肥前長崎の飽ノ浦に
長崎鎔鉄所(のちの長崎製鉄所)
の建設をはじめた安政四年(1857年)
オランダ海軍機関将校ハー・ハルデスの
指導によって長崎の瓦屋職人が
焼いた日本製煉瓦の第一号と推測される

それ以後の建築物を煉瓦造りから
鉄骨・鉄筋コンクリート造りへと
転換させる契機にもなる
東京の建築ブームにより
煉瓦は厚みの薄い外装タイルとして
変遷していく

今では
タイルも身近に感じれる可愛いタイルがあります
ハートやフラワー、丸、ガラス、ヘキサゴン
などなどたくさん〜

そのタイルの可愛いさを感じて下さいね^ ^

タイルキット販売開始〜
 全国送付致します

タイルキット料金 
  4,200円(税込)

※送料別(着払いとなります)
※事前振り込み

①〜⑤の中からお選び下さい
お問い合わせ・ご注文は⬇️









今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました




タイルレッスン ふぁしる Facile
レッスン時間 
  平日 10:00〜13:00
       土曜 14:00〜17:00
レッスン日 ご予約可能日掲載
※個人レッスンも受付しております


ふぁしるインスタ⬇️




加西市・加東市・丹波市・姫路市・
神戸市からお越し頂いております