オーディオの殿堂入りした機器で使ったもの | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

ステレオサウンドの夏号でオーディオの殿堂として読者投票と評論家投票も同じ投票価値にして105製品が殿堂入りしていました。

 

そのうち自分が使った、使っている機器も結構ありました。

 

掲載順に。

 

 

 
JBL375はこの双方使いました。全くそれぞれは音が違いました。
 
先日、選ばれたユニットの中のLE-8Tアルニコが入ったメヌエットは168,000円で売れました。
 
 
この兄弟の130Aは短期間使いました。すぐに150-4Cの方が良くて1ヶ月も使ったか?
この復刻も先日売ったばかり。
 
友人方に預けっぱなし。
 
 
現有のスペンドールBC2の専用スタンド「トロリー」の下のコの字部分にピタリと収まる=当時のBBCモニターアンプでもありましたね。
 
 
愛用品、整備よく、バンブルビーコンデンサーであれば、今でもある種のフォノイコライザーアンプの頂点でしょう
 

 
 
今のクレルよりこの頃のが好きです。
 
これより240の方が好みでした。
 
SOULNOTEに玉砕されて、高く買ってもらえました。
 
地元ハードオフで44万円で買って10年使って、48万円で売れました。
 
 
現在も愛用。
Garrardはプレーヤー化させます。
 
 
 
M44Gの荒削りの音が好きで放出。
 
DENONのDL-103MCカートリッジ。
このフランスの放送局への輸出モデル(pro)の記載と一個ごとに詳細な測定ありを設計者の白井さんから直接買わせていただいて、これ専用の白井さん設計、ハイフォニックのMCトランスも持っています。
いつかは。
 
ということで105台中、16機とはなかなかの高確率なのではと読みました。