永久保存 各レーベルEQカーブ | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

前置きが余計なのと、イコライザーカーブ選択の補足をアコリバ石黒社長からいただいたので、最終盤です。
まさに出る単に相当するこれを抑えなければ大学に合格しないよとのバイブルです。


コロンビアカーブ

Columbia ~1979年まで
Epic ~1979年まで
ODE ~1970年代初頭

NABカーブ
Atlantic ~1980年代後半にレコード製作を辞めるまで
Polydor 1970年代後半まで
RSO 1970年代後半まで

Atco ~1970年代初頭
Caplicorn ~1970年代初頭
Stax ~1970年代初頭
Volt ~1970年代初頭

Replies ~1970年代半ばまで

Prestigh ~1960年代後半まで

Contemporary ~1960年代半ばまで

Emercy ~1960年代初頭

Erectla ~1970年代初頭


AESカーブ

Bluenote ~1970年代半ばまで

Bethlehem ~1960年代初頭

Riverside ~1960年代半ば

Mercury ~1960年代半ば


キャピトルカーブ

Capitol ~1980年代後半にレコード製作を辞めるまで



FFRR(DECCA)カーブ

DECCA ~1960年代初頭(但し1950年代後半にRIAAカーブに移行している盤もあり)

LONDON ~基本的にはRIAAカーブだが1970年代半ばにFFRRカーブでカッティングされた盤がある


MGMカーブ

Impulse ~1960年代後半

Verve ~1970年代初頭まで

MGM ~1970年代初頭まで

CapitolカーブはNABカーブに特性が近いのでNABカーブで再生すれば問題はありません。

問題はMGMカーブで、これに近い特性のEQカーブがありません。
但しNABカーブで再生すればRIAAカーブで再生するよりも位相特性や帯域バランスは違和感はなくなりますので、NABカーブに切り替えた上でトーンコントロールなどがあれば微調整されるのが宜しいかと思います。