鉄火そば | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

蕎麦一房さんの大将と女将さんです。


コラボ企画があった開店一周年の天ぷらクーポンの
さわの庵さんと同じく大将は40代です。


信州の蕎麦屋を巡っても、今日いただいた鉄火蕎麦は初めての蕎麦料理かもしれません。
メニューで見たことがない(笑)

松本地方に伝わるからし味噌の鉄火味噌を冷たいかけそばに入れた蕎麦です。

 

 

 

 



かぎっ子でしたので、小学校低学年のころから、現代の鉄火場、ゲーセンには毎日のように出入りして、スロットマシンから競馬ゲーム三昧。
スロットマシンでは777を出せるようになるまでに鍛えた動体視力は、後年の卓球、バトミントン、硬式軟式テニス両方、スカッシュ、空手、剣道、ボクシングに役立ちました。
高学年~中高生など年上と話す中で社会性が身に付いたと思います(笑)。

そうして、さわの庵さんとの共同クーポンで天ぷらは無料です。



どうも鉄火味噌は全国にあるようです。
松本地方で多く食べられている、調味料の一種のようです。
ところがその松本地方でも作り方は各家庭バラバラのようで、一定性がありません(笑)。

こちらのは以下のとおりです。

 

 



最初はそのまま。少しづつ冷たいつゆに溶かしていくと、いろいろな味変を楽しめるとのとおり、普通のそばつゆから、味噌味、辛みなどが増した飲んだこともないつゆに変わっていきました。

最後に蕎麦湯でこれを割ってごっくん。
長らく蕎麦は食べてきていますが、初めてなんて味覚があるものですね。