KOJO Crystal EをSOULNOTE S3へ | ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ニャンコの音楽とオーディオでまったりした日々

ヤフブロから移ってきました。
ゆるゆるニャンコとツバメ、動物と音楽とオーディオでまったりした日々をおくっています。

オーディオは以下のとおりです。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12481502923.html

これを開発した加藤さんからの内部パーツ交換によるグレードアップを待つS3。

あまりに売れまくって、開発したジョンがる隊長は嬉しい悲鳴?のKOJO Crystal Eが2台手に入りました。
合計我が家ではこれが10台。

アコリバの仮想アースRCG-24は6台。そうしてリアルアースと、発生した高周波ノイズは完全にさようならというアース環境です。

S3には、Crystal Eを2台連結させますので、連結ケーブルを自作です。

CAD3によるアースループを避けるために使わなくなったアコリバ特注アースケーブルの両側をYラグにする改造は自分でやりました。


アコリバケーブルは単線、それも音質から断面は丸ではなく、楕円形です。

端子とケーブルを固定するネジをこの楕円形の薄い方に嵌めるのがコツです。

そうして、Crystal Eへの取り付けはネジだけですので、大きなYのアコリバ端子には小さすぎます。

ワッシャーをねじに入れて連結しました。



S3への接続は付属のRCA端子が付いたものにして、デジタル回路のインかアウトのRCA端子に接続。
デジタルノイズをここからダイレクト吸収は一つ前の日記のESOTERIC DACとセオリーは同じです。

 

たまたまジミヘンライブのSACDがかかっています。
テープヒスノイズの質まで聞こえます。