備中高梁駅から岡山へ向かいます。
岡山でランチタイム。イオンモール岡山へ行きました。
地下街から路面電車乗り場へ行きました。
東山行の路面電車に乗車します。
岡山城には、「城下」で下車します。
料金は120円です。
ICOCAが使えます。
 
城下駅から、旭川沿いを歩いて、岡山城へと向かいます。
てくてく歩くとお城が見えました。
烏城と呼ばれています。
ふくちゃん、しーくさんとも行きました。

お城の中に入ろうとすると、また雨が降ってきました。
雨が本降りになる前に天守へと行きます。
天守閣が見えました。中へ入ります。
リニューアルされています。
100名城スタンプも、受付を通さなくてよくなってよかったです。
入城料は400円でした。
城内が狭くて、その割に観光客が多くて、ゆっくり展示が見れなかったです。
展示物が少なくなってる感じでした(前と比べて)。
階段が広くなってました。
3階まではエレベータ、4・5階は階段を使います。
2階は体験スペースでした。籠の中に入ったり。着物を着てみたり。ここも人が多かったですね。
1階にカフェがありました。ふくちゃんとしーくさんと行ったときのようなカフェでなく、フードコートみたいになっていました。前みたいに、フルーツパフェのメニューはなかったです。値段が高くてやめました。
展示もゆっくり見たかったのですが、さくっとしか見れていないので、また違う日に行こうと思います。
出口付近のショップで買いました。
「おかやまじょうおりがみ」。
かぶと、こい、つる、しゃちほこ、岡山城が折れます。
また作ろうと思います。
 
また路面電車に乗り、岡山駅へと向かいます。
岡山駅のパン屋さんで、バナナジュースを飲みました。
新幹線の改札入り、祭り寿司を買い、帰路に着きました。
 
旅のおさらい
5月13日 高知城、高知城博物館、ひろめ市場(新幹線のぞみ・特急南風・とさでん路面電車)
5月14日 桂浜、牧野植物園(路面電車・高知MY遊バス・とさでん交通路線バス・特急南風・山陽本線)
5月15日 備中松山城、岡山城(伯備線・路面電車・新幹線こだま)
 
100名城スタンプ
高知城・備中松山城(岡山城は以前に押しています)
 
長くなりましたが、旅ブログ終わりです。
高知、岡山を満喫した3日間でした。
備中松山城へ行かれるときは、事前に観光協会に問い合わせてくださいね。
 
それではまた。