高知駅からとさてらすへ移動します。
路面電車の1日乗車券を購入しました。
高知市内均一運賃区間500円の分を購入しました。
高知市内、雨でした。
雨のはりまや通り。写真は5月14日朝に撮影しました。
路面電車も濡れています。
私が乗った路面電車(京都「嵐電」、岡山、高知、広島、長崎、熊本)です。
高知の路面電車は十字に走っていて、曲がることができないんだそうです(とさてらすで言われました)。
なので、はりまや橋で乗り換えになります。

ホテルに荷物を預けて、路面電車に乗り、「高知城前」で下車しました。

路面電車1日乗り放題なので、いっぱい乗りましたよ。

運賃を払うときに、運転手さんに見せます。

普通に運賃を払うと、高知城へ行くには、「はりまや橋」で乗り換えになるので、乗り継ぎ券をもらい、次の路面電車に乗ることになるので、観光目的なら、1日乗車券が便利かと思います。

 

駅から歩いて、高知城へ向かいます。

やっぱり雨。

とりあえず、100名城スタンプのある天守閣を目指します。
雨で石段が濡れていて、ゆっくりそろりそろりと歩きます。
スニーカーで行って、正解でした。
観光客は少なめでした。
 
100名城スタンプを押した後、城内見学しました。
石段が急で登りにくい、ワックスかけてあるので、注意しないと転ぶかもしれないです。
かなり急な階段でした。
関ヶ原の戦い後、山内一豊が築城したお城(「日本100名城に行こう」より)。
観光客少なめに見えましたが、追手門あたりにたくさんおられました。
その後、高知城博物館へ行きました。セット券を買っていました。
お城の向かい側にあります。
その3階の展望スペースから見た高知城です。晴れたら、もっときれいに見えたかもです。
高知城博物館では、高知に伝わる漆器など見ました。
山内一豊の妻千代の、手作りひな人形(ペーパークラフト)を買いました。
 
遠く見える山内一豊の像です。
博物館を出て、お友達との待ち合わせのため、ひろめ市場前に来ました。
 
イベントをしていて、人が多かったです。
お友達とひろめ市場でお食事の予定でしたが、中の食べるスペースの隙間にも人が並んでいるとのことで断念して、違うお店に向かいました。帯屋町商店街というレトロな感じの商店街です。
ひろめ市場にもある、「明神丸」というお店。
予約していなかったので、入れませんでした。
とりあえず、お店の看板だけ。
 
商店街を歩いていると、「おさかな道場」というお店がありました。
席も少し待ちましたが、入れました。
「海鮮サラダ」
「かつおのたたき 食べくらべ」 塩とポン酢。
かつおのたたきを塩味で食べましたが、とてもおいしかったです。
身も分厚く切られていて、美味しかったです。
そのほかにも「鮭チャーハン」も食べました。
友達といつから会ってないか話したら、コロナ前でした。
姫路城に来てくれて以来です。
いろいろ積もる話もありました。
お食事後、ひろめ市場に行ってみました。
まだお客さんおられました。
日曜市で有名ないも天がのったアイス(500円)があり、食べてみることにしました。
アイスは、ゆずアイスでした。
あっさりして、おいしかったです。
ひろめ市場では、「明神丸」のかつおのたたきの藁焼きを見学しました。
迫力ありました(写真は載せていません、あしからず)。
お友達から高知土産を頂きました。
私の大好きなミレービスケット。紅茶、土佐日記、米粉かりんと、キャンディ、万能おかずしょうが。
2時間ほどでしたが、楽しい時を過ごしました。
お友達ありがとうございます。
高知楽しかったです。
 
続きはまたね。