オーシャンソードマルチスタイルモデル!
昨日もオーシャンソードのベイトタックルの実釣テストに
雲船長のところへ、行ってきました。
今回の狙いは


タイラバでマダイ狙い!
しかし、昨日はマダイの食いはイマイチでしたが、
最後の反応で、タングステンジグを落とし、スロージギングで
いきなり


良く引く4キロオーバーのワラサでした!
最近スピニングタックルのアオリが中心でしたが、
今年、ベイトタックルをリリースした事もあり、
来るべき秋のシーズンに備えて、タックルテストをしています。
ベイトタックルの一番の利点は、ティップランだけでなく
いろいろなオフショアルアーフィッシングに対応出来るという事。
前回は

70cm近いホウキハタを釣り、
3月には

人生初のタカアシガニ・・・・これは引っかかたのですが!
それでいてキッチリアオリイカも

5月10日、串本日正丸さんでの2.86キロ
今年リリースした、オーシャンソードの特徴は
アオリイカだけでなく、いろいろなオフショアルアーを
楽しんでいただく事が出来ます。

マルチウィップ72でもタイラバ!
決して何でも屋ではなく、ティップランテーパーを基本として、
ティップ、ベリー、バット部分を作り上げた結果、
従来のティップラン専用という訳でなく、
マルチスタイルのエギング&ルアーフィッシングも可能になりました。
今年は、冬の低水温の影響で、
アオリが釣れている場所も有れば、
釣れない場所も有ります。
そのおかげで、今年はいろいろ楽しまさせていただいてます。
ティップランタックルで楽しむ、ライトオフショアフィッシング
一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
現在、マルチスタイルで出船されている遊魚船は
勝美丸さん、渡船屋たにぐちさん、山王丸F-cloudさんです。
雲船長のところへ、行ってきました。
今回の狙いは


タイラバでマダイ狙い!
しかし、昨日はマダイの食いはイマイチでしたが、
最後の反応で、タングステンジグを落とし、スロージギングで
いきなり


良く引く4キロオーバーのワラサでした!
最近スピニングタックルのアオリが中心でしたが、
今年、ベイトタックルをリリースした事もあり、
来るべき秋のシーズンに備えて、タックルテストをしています。
ベイトタックルの一番の利点は、ティップランだけでなく
いろいろなオフショアルアーフィッシングに対応出来るという事。
前回は

70cm近いホウキハタを釣り、
3月には

人生初のタカアシガニ・・・・これは引っかかたのですが!
それでいてキッチリアオリイカも

5月10日、串本日正丸さんでの2.86キロ
今年リリースした、オーシャンソードの特徴は
アオリイカだけでなく、いろいろなオフショアルアーを
楽しんでいただく事が出来ます。

マルチウィップ72でもタイラバ!
決して何でも屋ではなく、ティップランテーパーを基本として、
ティップ、ベリー、バット部分を作り上げた結果、
従来のティップラン専用という訳でなく、
マルチスタイルのエギング&ルアーフィッシングも可能になりました。
今年は、冬の低水温の影響で、
アオリが釣れている場所も有れば、
釣れない場所も有ります。
そのおかげで、今年はいろいろ楽しまさせていただいてます。
ティップランタックルで楽しむ、ライトオフショアフィッシング
一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
現在、マルチスタイルで出船されている遊魚船は
勝美丸さん、渡船屋たにぐちさん、山王丸F-cloudさんです。
オーシャンフォールでティップラン!
キャスティング用、Sフォール対応モデルで開発したオーシャンフォール!

上下同じサイズですが、キャスティングだけでなく、
ティップランでも徐々に成果が上がっています。
まず、上はノーズコーンシンカー5gを付けると、
ノーマルエギのディープモデルと同じ様な姿勢で、フォールします。
下はノーズコーンシンカー20gを付けた場合ですが、
S字系ボディー形状と、ウッドボディーのバランスで、
今までのABSボディーにない、ダートアクションが生まれています。
先日の串本でも



この時のシンカーは、ロケットフォールです。
ノーズコーンシンカーや、ロケットフォールを装着する場合、
少し強く押さえるとラインアイの位置が少しだけ出ます。

従来のエギスナップなら、この小さい穴にスナップの先を通す事は
難しかったのですが・・・・・

今回クレイジーオーシャンからティップランに
最適なスナップを発売しました。

ティップランスナップ!!
是非この組合わせで、オーシャンフォールで、
ティップランにも挑戦して下さい。













