小田原でのティップランを楽しむ会、延期のお知らせ!
10月28日(月)に小田原の「もと明丸さん」で、
予定させていただいていたティップランの会、
台風の影響が予想されますので、
日時を延期させていただきます。
詳しい日程が決定次第、ご連絡させていただきます。
予定させていただいていたティップランの会、
台風の影響が予想されますので、
日時を延期させていただきます。
詳しい日程が決定次第、ご連絡させていただきます。
小田原でティップランはいかがですか?

10月28日(月)になりますが、
神奈川県小田原港の「もと明丸」さんで
ティップランをさせていただく事になりました。
平日の月曜日になりますが、
もし良かったらご一緒にティップランをしませんか?
状況によっては従来のティップラン以外の方法も試したいと思います。
ご予約は直接「もと明丸さん」へお願いします。
一般の方、釣具店の方でも大歓迎です。
もし、参加していただける方はタックルについての
ご説明もさせていただきたいので、
アメブロか、フェイスブックのメッセージでご連絡を頂けると幸いです。
もと明丸さんHPはこちら!
フィッシング遊鈴鹿店
本日18時~21時までフィッシング遊鈴鹿店さんへ
お邪魔させていただきます。

新製品オーシャンスキップ、アクアリザスターを、ご覧下さい!
お助けリグの効果的な使い方等、ご質問をお受けいたします。
また、クレイジーオーシャンステッカーも、お越しの方には、
プレゼントさせていただきますので、
是非、お気軽に遊びに来て下さい(^-^)/
フィッシング遊鈴鹿店の場所はこちら!
お邪魔させていただきます。

新製品オーシャンスキップ、アクアリザスターを、ご覧下さい!
お助けリグの効果的な使い方等、ご質問をお受けいたします。
また、クレイジーオーシャンステッカーも、お越しの方には、
プレゼントさせていただきますので、
是非、お気軽に遊びに来て下さい(^-^)/
フィッシング遊鈴鹿店の場所はこちら!
シンカーのカラーローテーション

オーシャンシンカーオレンジがいよいよ発売になります。
なぜこのオレンジカラーが必要になったのか?
答えはこの写真に有ります。

エギ王Q OLKO+ノーズコーンシンカーオレンジ
この組合わせに過去に何度も救われました!
このエギにオレンジのカラー、基本的に三重では、
晴天の昼間のティップランでは、オレンジカラーのエギは使う事は
少なかったのですが、このオレンジカラーのシンカーだけは、
本当に不思議なパワーが有ります。
過去に初心者の方にティップランのセミナーをさせていただいた時に、
どうしても釣れず、困った時にこれを使うとなぜか救われていました。
初めはエギのカラーで釣れているのだと思いましたが、
なぜか、このオレンジカラーのシンカーを装着すると、
釣れて、他のカラーを使用した時には、アタリ方が全く違うというのを、
何度も経験しました。
御堂君にもオーシャンシンカーを昨年作った時から、
何でオレンジを作らなかったの?と相当言われたり、
今年、オレンジのシンカーをサンプルで配らていただいた
久勝丸の奥地船長も、いつ発売になるの?と聞かれました。
二人ともオレンジのパワーを本当に感じています。
先日のアオリイカシンポジウムで、アオリイカは
それぞれの色から出る光の波動を感じていると聞きましたが、
例えば、パープルから出る波動、オレンジから出る波動、etc・・・
このオレンジのヘッド、言葉では説明出来ないくらいパワーを
発揮する事が多いのです。
当然、日によってはラトル同様、マイナス効果になる場合も有りますが、
ティップランをする上での一つの引き出しとして
使っていただければと思います。
売れる売れないから言えば、
オレンジカラーは多分敬遠していたカラーだと思いますが、
釣れる釣れないから言えば、
絶対試していただきたいです。
オレンジヘッドから出る光の波動、
間違いなく、何かが違います。
「お助けリグ」の秘密!
エギパラ撮影以来、もうご存知だと思いますが、
違うリグでもティップランのテストをしています。
お助けリグ(別名シンクロリグ)です。
上下の動きがシンクロするので、シンクロリグとも呼んでいますが。
簡単に言えば、エギを2個付けてのティップランです。
ほとんどの方が「何じゃそれ!」と思われるだろうと思います。
実際、自分も最初はそんな物あり得ないと思っていました。
結論から言えば、大爆発する時も有れば、こける時も有ります。
でもパターンにハマれば、圧倒的な差が出る場合も有ります。
2個を付けるメリットも有れば、デメリットも有ります。
でも最初にやり出したのはこの人(゚o゚;

F-cloud雲船長
誰もが知っているイカメタルゲームを世間に広めた一人です。
最近のイカメタルゲームでは「小浜リグ」と呼ばれている、
ナマリスッテの上にもう一つエギや、スッテを付けている人が殆どではないかと思います。
最初は単体で使っていたリグが現在はナマリスッテとエギの2個付けが主流だと思います。
では、なぜティップランではダメなのか・・・・・・?
ダメな場合も当然有るのですが、ダメな時の理由は今度説明させていただきます。
ティップランの場合も、下にティップラン用のヘビーウェイトのエギ、
上には通常のエギを付ける事により、全く違う動きが演出出来ます。
これが一度爆発すると、凄い事になります。
これを決定付けた日が有ります。
雲船には前から言われてたのですが、
実際F-cloudさんでティップランをされている方なら
理解はされていると思いますが。
エギパラ撮影の前日に台風後の濁りが心配だったので、
テスト釣行に雲船長と友達の津井さんと
津井さんの船で海に出た時に事件は起こりました。
沖に出て、3人でティップランをやり始めてすぐに、この状態!

津井さんにヒット!そして雲さんにも!
次は自分かと思ったのに、二人はワンキャスト、ワンヒット状態!
自分は全くのノーバイト(/ω\)
自分が1パイ目を釣ったのは、二人合わせて30パイ以上釣れてからの事。
30:0・・・・・何で!
釣れる時より、自分が釣れない時の方が凄く気になります。
完全にアオリが水中で、2個のエギの動き、シンクロする動きに興味を持ち、
1個の動きには全く反応しませんでした。
アオリが沢山いたのも理由ですが、
沢山入れば、1パイくらいは釣れても良さそうなもの。
絶対釣れないなんてありえない・・・・
でも本当に起こってしまいました。
ちょうど、その週末に開催されたアオリイカシンポジウムで、
その答えが解りました!
そしてその後、三重の久勝丸さん、和歌山のサウスカレントさん
そしてこの3日間もテストをしました。
このリグが爆発する時の条件、逆にダメな時の条件も
解ってきました。
昨日も、このリグを使い水中で見てた時、
シーバスが凄い勢いを近づいてきて
すぐにもヒットしそうな位反応していました。
逆に1個では反応するものの、勢いが全く違いました。
ここまで書けば、解る方には簡単でしょうが。
エギパラでも、撮影初日はそこそそ釣れたのですが、
2日目は大沈黙の時間が長く、こうなれば・・・・
そして「お助けリグ」を登場させました。
その結果は明日の22時から放送のエギパラを見て下さい(*≧∀≦*)
エギパラ公式HP
違うリグでもティップランのテストをしています。
お助けリグ(別名シンクロリグ)です。
上下の動きがシンクロするので、シンクロリグとも呼んでいますが。
簡単に言えば、エギを2個付けてのティップランです。
ほとんどの方が「何じゃそれ!」と思われるだろうと思います。
実際、自分も最初はそんな物あり得ないと思っていました。
結論から言えば、大爆発する時も有れば、こける時も有ります。
でもパターンにハマれば、圧倒的な差が出る場合も有ります。
2個を付けるメリットも有れば、デメリットも有ります。
でも最初にやり出したのはこの人(゚o゚;

F-cloud雲船長
誰もが知っているイカメタルゲームを世間に広めた一人です。
最近のイカメタルゲームでは「小浜リグ」と呼ばれている、
ナマリスッテの上にもう一つエギや、スッテを付けている人が殆どではないかと思います。
最初は単体で使っていたリグが現在はナマリスッテとエギの2個付けが主流だと思います。
では、なぜティップランではダメなのか・・・・・・?
ダメな場合も当然有るのですが、ダメな時の理由は今度説明させていただきます。
ティップランの場合も、下にティップラン用のヘビーウェイトのエギ、
上には通常のエギを付ける事により、全く違う動きが演出出来ます。
これが一度爆発すると、凄い事になります。
これを決定付けた日が有ります。
雲船には前から言われてたのですが、
実際F-cloudさんでティップランをされている方なら
理解はされていると思いますが。
エギパラ撮影の前日に台風後の濁りが心配だったので、
テスト釣行に雲船長と友達の津井さんと
津井さんの船で海に出た時に事件は起こりました。
沖に出て、3人でティップランをやり始めてすぐに、この状態!

津井さんにヒット!そして雲さんにも!
次は自分かと思ったのに、二人はワンキャスト、ワンヒット状態!
自分は全くのノーバイト(/ω\)
自分が1パイ目を釣ったのは、二人合わせて30パイ以上釣れてからの事。
30:0・・・・・何で!
釣れる時より、自分が釣れない時の方が凄く気になります。
完全にアオリが水中で、2個のエギの動き、シンクロする動きに興味を持ち、
1個の動きには全く反応しませんでした。
アオリが沢山いたのも理由ですが、
沢山入れば、1パイくらいは釣れても良さそうなもの。
絶対釣れないなんてありえない・・・・
でも本当に起こってしまいました。
ちょうど、その週末に開催されたアオリイカシンポジウムで、
その答えが解りました!
そしてその後、三重の久勝丸さん、和歌山のサウスカレントさん
そしてこの3日間もテストをしました。
このリグが爆発する時の条件、逆にダメな時の条件も
解ってきました。
昨日も、このリグを使い水中で見てた時、
シーバスが凄い勢いを近づいてきて
すぐにもヒットしそうな位反応していました。
逆に1個では反応するものの、勢いが全く違いました。
ここまで書けば、解る方には簡単でしょうが。
エギパラでも、撮影初日はそこそそ釣れたのですが、
2日目は大沈黙の時間が長く、こうなれば・・・・
そして「お助けリグ」を登場させました。
その結果は明日の22時から放送のエギパラを見て下さい(*≧∀≦*)
エギパラ公式HP







