ティップランディープ対策!
明日から、ティップランに行く予定です。
明日もまた、ウェットスーツと水中メガネかという感じですが・・・
ディープ対策について一言!
まず、ラインは最低150M、出来れば200Mは欲しいです。
水深50Mでも、風が吹いていれば、あっという間に100Mは出ます。
もし、そこで高切れや、ライントラブルが発生したら・・・・
リールの予備か、せめてラインの予備も必要になります。
タックルを2セット以上持っていれば、別ですが。
そして、エギ
下にアイが付いているモデルは、大丈夫ですが、
Nリグ仕様にする場合の注意点。
普通のスナップを使用すると、シャクった時の力で、アイが開いて、
オモリや、エギをロストする場合があります。
必ず、オモリと一緒にエギを付ける場合は、
クロスロックタイプのスナップを使用して下さい。
写真はカルティバのクロスロックスナップですが、
クロスロックモデルであれば、問題はないと思います。
また、明日からいろいろテストしてきます!
今秋最大アオリイカ2510g
昨日報告させていただきましたが、2.5キロオーバーのアオリイカの写真です!
釣られたのは尾鷲の真祐丸さん。
12月24日クリスマスイブに、
雑誌イカプラスの取材の最中に釣られたとか・・・
その日は自分達も志摩沖で、船長が2キロオーバーゲットでしうるっぽたが、
尾鷲でもこんなのが釣れているとは・・・・
真祐丸さんも、グルっぽ「ティップラン」に参加していただいております。
真祐丸さん、エヌテックマリンさん、フィッシングオザキさんの尾鷲エリアでの
この冬のティップランは相当熱いかも・・
志摩沖から尾鷲まで2キロUPの可能性が相当高いです。
もしかしたら、3キロオーバーも・・・・
今年の三重は大型ラッシュかも・・・ただ共通して言える事があります。
詳しくはまた「グルっぽティップラン」 にて、紹介させていただきます。
2キロオーバー攻略大作戦!
今年の志摩沖は本当に例年になく、2キロオーバーが釣れそうな気がします。
先日の2キロUPといい、自分の1.8キロといい、水温が高い事もあり、
このままの水温で、落ち着いてくれれば、本当は一番なのですが。
でも、まだまだ水温は下がりますが、デカアオリはいったい何度まで釣れるのか?
昨年も11月に御堂君の船で、1.8キロを11月に釣り、この冬は絶対2キロオーバーと
思っていましたが、実際はその1.8キロが最大で、春にも2キロオーバーを
釣る事は出来ませんでした。
今年は、1ヶ月遅れの水温なので、いつまでが2キロオーバーのチャンスなのか・・・・
黒潮の影響も考えると、全く見当もつきません。
ここで、考えなくてはならない事、実際最近、
海に出られた方なら分かると思いますが、
爆風対策をどうするか?
無風より、爆風の方が、実際釣れる気がします。
でも爆風の中で、大切な事は・・・・
当然底が取れる事、最近ダートマックスのFPリグ(Nリグ)も、良く使用します。
ノーズコーンのプロトも使っていますが、動きも大切ですが、まずは底取り。
但し、重過ぎるのも問題の様な気がします。
あまり、ストンストン落ちるより、1回目と2回目のシャクリの間が、
ある程度流れている時の方が、ビッグアオリが釣れそうな気がします。
先日の1.4と1.8を釣った時も、釣れる前に何か、「今日はデカイのが来そう・・・」
流れ方と、ラインの角度を見てそう思ったのですが、
その直後にドラグが「ジー」でした。
この時期、爆風などの人間には本当に辛い季節ですが、
この過酷な時期だからこそ、釣れるパターンもありそうです。
海水を頭から被りながらのエギング、本当に笑いしかない状態ですが。
あまり、自分たちのように、小さい船でのエギングはオススメは出来ませんが。
今年は、水温が高いせいもあり、
この年末から1月にかけて、2キロオーバーを釣るチャンスです。
このエギングをするためには、本当は専用タックルの必要性を感じます。
現在、来季モデルのテストもしていますが、
どんな過酷な条件でも普通にティップランが出来る、
決して、今の技術力では難しくはないと思いますが。
先日の2キロオーバーヒットエギは、「グルっぽティップラン」 にUPさせていただきました!
昨日の報告!
最初に、今日はグルっぽメンテナンス中のため、
昨日の詳細情報は、メンテナンス終了次第、更新させていただきます!
昨日は、南伊勢町宿浦港の翔栄丸さんで、出船しました。
南伊勢町 宿浦の場所は
御座沖や、志摩沖の有名ポイントまでも比較的近い場所です。
昨日のメンバーは
翔栄丸の山本船長、同じ宿浦港のたにぐち渡船の谷口さん、古田君、
そして最近、三重県民のf-cloud雲船長。
一つの船に船長が3人もいるので、大変でした。
釣果は昨日報告の通りですが、死んで真っ白な状態で、あのウェイトだったので、
生きていたら、いったい・・・・・・
翔栄丸さんはフィッシング遊ボートエギング大会の優勝船で、
今年は、何かがあります。
今年の志摩周辺は数は少ないのかも分かりませんが、
2キロ狙いのチャンスだと思います。
昨日はディープ狙いが目的でしたが、
昨日も途中から爆風!
先日の1.8キロも、ノーズコーン50gでも、底取りが2回くらいしか出来ない状態で、
そんな中で、1.4キロ、1.8キロの両方が釣れたのですが、
その時の条件はほとんど「爆風の中」いつも、頭から海水を被る程の激しい条件がほとんど、
逆に、水を被らないベタ凪ではほとんど釣れていません。
昨日の翔栄丸さんでも、海水こそ被りませんでしたが、途中から激荒れでした。
ここで、何となく志摩沖のデカアオリの狙い方が少し分かった様な・・・・
決して、ノーズコーン50gでなくても、釣れると思います。
FPさんで良く使用している、ダートマックスTRのNリグ仕様も・・・
こちらは、グルっぽでまたご報告したいと思いますが。
昨日利用させていただいた、翔栄丸さんはHPはありません。
元々、ジギング、キャスティングでお邪魔させていただいていた船ですので、
ティップランもバッチリです。
同船されていた谷口船長も、
良くティップランで出船されています。
志摩のFPさんや、まると屋さんとともに、これからの志摩周辺の
デカアオリ狙いには、熱いです。
翔栄丸さんへは、電話で直接お問い合わせ下さい。
翔栄丸 山本船長
TEL090-4865-1977












