14日の木曜日、背中の粉瘤手術の抜糸があったのでそのままお休みにして、Rスプロケットを純正と同じ41Tに戻す作業ができた我がRZ250 2号機ですが、せっかくチャンバー外してジャッキアップされた状態なので、ついでにFタイヤの交換を考えたのですが…
ハヤる気持ちを抑えることができるのでしょうか?😅
そして土曜日…
朝は6時から山登りして…10時くらいまでクルマ屋さんでダラダラして、さらにうちへ帰ってからも疲れて昼寝🤪
午後になりました。さあRZ…どうしましょうかね?
ということで…決断としてはチャンバー装着!😅
乗りたい気持ちを抑えられませんでした😅
ガスケット類もそのまま再利用…ちゃっちゃと組み上げて…
早速いつものコースへ!
Rスプロケ2Tダウン(ノーマルに戻っただけですが😅)の乗り味はいかに?
それは…最初の出だしで…わかっちゃいました😤
出だしのクラッチミートが断然楽なのです!今まではかなりの半クラを要さないと回転失速したのですが、それがなくなりました😅ギアがロングのなり過ぎていたため初速の加速がめっちゃ犠牲になっていたのですね!
イビデン工場前の直線路。いつもはここでは下りならなんとか5速に入れれるかどうかだった道なのですが…
上りにも関わらず5速7000回転で1●キロほど出せました。多分今までだと同じ上りで1⚪︎キロがやっとかと思われ、5速に入れることなんかありえなかったはずです。
18時のふじはし
ヒグラシが大合唱しています。
見た目は変わらない、しかし走りはだいぶ変わった(いや!ノーマルに戻っただけだろ!😅)RZ2号機にご満悦!
RZ本来のパワーバンドのトルクフルさを堪能できるようになり大満足です。
でも…39TのRスプロケで普通に走れるRZ350ってすごいんだろうな!と感心してしまいますね。確かお店には350エンジンが眠っているはずだったので…いつか😅 違うかー😅
今日のふじはしですが
珍しい!Z33の中期限定車マルーン仕様と、奥に新型RZ34のしかもマルーン仕様が!
最近RZ34見かけるようになってきましたね。
離れたところにはZ34が…
新めのZ祭りでしたー😅
さあ帰りましょう
帰りのイビデン前直線路は…イビデン駐車場に入ろうとする対向車が気になってチャレンジ失敗😞でも加速感は非常に心地良し。ノーマルになっただけなのにめっちゃ楽しめましたー。