土曜日、梅雨末期を思わせるような雨が…

このまま梅雨になってしまうのでしょうか😰

午前中は仕事をしてから…

国道22号を高蔵寺から春日井インターに向かって走っていると自衛隊の車両が4台ほど…入鹿池の捜索の帰りでしょうか…お疲れ様です

それでは春日井インターから西進!

やってきましたよ


ニンジャがたくさん!

店内


主として電装整備ブース?として使われている区画に我が1号機の姿が。ついにこの場所まで来るに至りました🥺

因みに定点観測しているZ1-Rは…あんまり変わりないような…


我がRZ1号機は、先日いただいた写真の通りですが…

元のシートに装着されていたウレタンフォームを引っ張り出してきて仮置きされてました。このシート自体はヤフオク入手した物のなのですが、あんこ抜きされすぎたシートを逆に盛って作られたシートだったようです。


在りし日のシート

形状としてはこのシートフォームで良いと思っていたので、これを踏襲してもらおうと思っております。色はグレーではなく黒を予定。


それでは車体をじっくり舐めまわしましょう😅

ハンドル周り。右レバー関連はブレンボが装着。そしてR1-Zの3型のスロットル。




R周り。NITRONリザーブタンクが仮置きされました。タンデムステップとか、Rウインカーとかまだまだこの辺りはまだまだごちゃごちゃするのでリザーブタンク位置はまだ一考の余地がありますね😅

ウインカー取り付け位置目安を打ち合わせましたよ。ノーマル車のウインカー位置あたりに合わせましょう。大体養生テープあたりですね。



テールランプも付きましたね!


エンジン周り 夢と希望がいっぱい詰まってます😁

キャブは社外に非ず、TZR純正キャブでした😅

吸気がクランクケースから吸い込まれていくクランクケースリードバルブエンジンであること、がRZエンジン(ピストンリードバルブ)と一番違うところですね😁



チャンバー吊り下げ部はまだ仮設のままなので、

ステップとチャンバー吊り下げ部が一体となったものができるものと思われます😅



そういえば…組まれた2XTエンジンシリンダー表面処理方法なんですけど、前に見たシリンダーが煤けたような黒くなってた処理😅

名前覚えれなかったので再度聞いてみました。

表面真っ黒な加工ですが…

パルホスM加工😤

だそうです。3回聞き直しました😅

さらに多分すぐ忘れる、覚えれないのでメモ取りました😅

パルホスで調べると…

良いものなのでしょう😅



今日もお腹いっぱいです♪