山を下りました。
クルマ屋さんが、そういえばこの辺りに関ヶ原の戦いに関する施設ができただろう?という話となりました。
これです。関ヶ原古戦場記念館。歴史好きの私ですが行ったことのないところ。確かコロナ時に開館して当時は事前予約が必須だったような?
駐車場もいっぱいで混んでましたが突入😅
事前予約はありますか?と聞かれますが、なくてもすぐの時間で案内されましたよ😅入場料500円也。
入場チケットには武将が描いてあり、私は「大谷吉継」西軍石田三成の盟友でした。クルマ屋さんも西軍宇喜多秀家でした。
なかなかの凝り具合😅
時間毎にまとまった人数が入場すると、そこでシアターで関ヶ原に至る状況説明と、合戦の状況が説明されます。非常にわかりやすく、歴史好きにも、そうでない人にも十分楽しめます。
また資料室にも甲冑や古文書等レプリカとはいえなかなか楽しめました。井伊の赤備え本田忠勝の甲冑、黒田長政の向かい風にはめっぽう弱そうな甲冑…
秀吉が秀頼のことを託ける書類や五大老五奉行の署名…面白いものがたくさんありました。
5階の展望室からは、石田三成の陣のあった笹尾山も、徳川家康の人が最初にあった桃配山も見えます。建物の場所が初期配置の東軍の中心あたりにある、筒井隊あたりでしょうか…なのでそうなります。
いやあ十分楽しめました。
小中学校の社会見学にももってこい!ですし、なかなかの施設を作ったものです。羨ましい。
お土産物屋さんもなかなかで、レストランも大盛況でした。
見ただけですが、うまそう😅
私はお土産にスナック菓子をふたつ
大谷吉継スナックは”越前”海鮮味!関ヶ原の戦い時の所領に掛けています😅
伊吹山ドライブウェイから古戦場施設まで、GW満喫…
帰ってから、さらに春日村の温泉、白龍の湯に行きました😅因みに旧春日村には西軍の小西行長と宇喜多秀家が敗走してきております😅
GWが過ぎています😅