伊吹山制覇😅しました。
伊吹山頂に来たので、私にはやらなければならないミッションがあります。
実はいつもの山登りをしている揖斐の城台山の山頂からは伊吹山がちらっとだけ見えることが判明しています。揖斐の町からは小島山と池田山あたりに阻まれて伊吹山は全く見えません。
こんな感じ😅
城台山から伊吹山は見えても、逆に伊吹山から城台山は見えない、いや見えてはいるだろうが他の山に埋もれて判別できないだろうな、というのはわかってますが、それでも我が町、その辺りの見当はつかないものかと…😅
駐車場あたりから右にパンしてみるとなんか白いものが見えます。
黄色矢印の下あたりに白い建物らしいものが…
これらが揖斐の北方あたりのイビデン等の工場じゃないか?と🤔
ちょっと形が工場の形と違う気もするがなー🤔
そうなると毎日曜日に普段見上げている城台山は黄緑矢印辺りかな?うーむ🤔
特定/断定はできませんでしたがこういうのは楽しいですね😅
せっかくなのでお昼は山頂で、ということになりお店に入ってカレーをいただきました♪
それでは東ルートで山を下りましょう!
といっても一旦この小山を登るような形となります。こちらのルートは下り専用なのと遠回りなので使う人は少なくて観光、じゃなく登山!って雰囲気が出ます😅
小山征服😅
写真ではわかりにくいのですがかなりの崖です。
下からだと多分この断崖、ちょうどドライブウェイで一番崩れている崖、山頂駐車場の真反対側なのですが、その上を歩いております。
このまま崖から一直線で下ったら春日村の”さざれ石公園”まで最短ですね😅
東コースは山頂部を大きくぐるりと回るコースのようです。
この断崖をすぎたら北に下っていきます。
ガレと土の急坂!なかなかです😅
途中にいくつも残雪があります。
かなり岩が突出しております。
岩の突出が激しいので足下を気にしながら慎重に歩く必要ありです。山歩きしている気分になれます😅
標高が少し下がるだけで灌木があります。
灌木地域を抜けると
中央コースと合流、終了となります。
伊吹山山頂周遊終了です。
この冬は滋賀県の積雪が多かったので、ここ伊吹山も残雪もあり、なかなか楽しめました。ご気軽に山頂アプローチできますが最低限の装備が必要ですね!
今年のGWの伊吹山はお薦めです❤️
登る前とはバイクの構成変わってます!
残雪の前では皆、バイクを正面にして雪山と撮影できるように停めてますね😅撮影ポイント❣️
まだ日曜日は続きます
まだつづく😅