秋の名神高速の集中工事が終わりました。
私が毎日通勤に使う一宮区間は必ず工事時には規制となるし、最近は3週に渡って行われるので非常に痛い😓
早朝の国道21号を走るのは混むし、ちょっと怖いのです。幸い今回の工事期間は検疫に行ったり、福島出張したりと外に出かけていたのでなんとか経過しました😅
今回の工事によって一宮JCTから一宮ICまでの上り区間が完全3車線化しました。東海北陸道の合流もスムーズとなりましたし、一宮ICからの流出もスムーズとなりほぼ渋滞はなくなりそうですね!
路側帯を削った形になりますが…
ところどころに非常駐車場帯が設けられてました。
1週間ほど走りましたが当然渋滞はなく、走る人も慣れてきて無理に車線を変更しなくなってきてます😃朝の遅刻がグッと減ります😅
一方…
下り反対車線ですが、こちらは3車線化は…変化がよくわかりません。ただこれまでは一宮ICからの合流ですぐに無理して合流できないようボラードが長い区間設置されて合流車の加速を促していたのですが…
ボラードがなくなりました。白線では合流しないように太くなってますが、バンバン合流してきます😩
ボラードあった方がマシでした😞
名神高速の集中工事は終わりましたが、来週から東名高速の集中工事が始まるんだよなー😩