冠山トンネル開通しました。

道の駅、星のふるさとふじはしができた時、1996年らしいのですが、そんな行き止まりみたいなところに誰が行くのか?と亡き両親と話をした覚えがあります。

それが2008年に国道303号の滋賀/岐阜の県境に八草トンネルが抜け、旧坂内村から八草峠近くまでのほっそい道も綺麗に整備されたことによって滋賀北部である木之本へ容易に抜けれるようになりました。おかげで奥琵琶湖やマキノ方面、敦賀方面への快走ルートとしてツーリングにもってこいとなりました。

そして今回2023年11月、新たに福井県池田町へ抜けれるようになりました。これまでは冠山林道を、夏季のみ抜けることができるのみ、しかもかなり荒れた道だったこと、徳山湖以西のトンネルの漏水とかで…オフ車じゃなきゃ行きたくないなーという道でした。


開通以来往来が多く、平日でもふじはしの道の駅は大盛況だとのことを聞いてましたが、私はそちらに行く時間がなくて…週末は恵那に行ってたし。

日曜夕方…

クルマ屋さんに頼まれてた自然薯持っていったところ、いつもの久瀬の白龍の湯に行こう!その前にふじはしの道の駅の様子を見に行こう!という話になりました。時刻は日曜16時20分、日の入りが近づきつつあります。



国道303/417号を北上します。いつもならこの時間はもうすれ違うクルマはかなり少なくなっている時間です。時期も時期なのでクルマも、ましてやバイクはいなくなる時間…のはずですが…😅

いやいやツーリングのバイク集団にいくつか出会いましたし、クルマもね😅

おっかさんの店がある乙原の交差点は渋滞してました⁉️あり得ない😱

いつもならこの時間は寂しい道なのに…


道の駅に到着したのは17時10分前…

カメラでは明るく見えますが、既に暗くなってきてます。しかしながら駐車場は8割方埋まってました😅


土産店の中もこの時間にはあり得ないくらい人が多い。


福井ナンバーがこの時間にふじはしにいる違和感😅

道の駅探索を終え、久瀬の白竜の湯へ向かいます。クルマどおりが多く、道の駅を出るのにしばらく待たされる始末😵

揖斐方面はクルマが数珠繋ぎとなります。

我々は途中で国道303/417号を外れ久瀬村の方に曲がります。


久瀬温泉白龍の湯


本日26日、フロの日だそうです。


国道を外れ、温泉に来るまでの道もまた、いつもよりは対向車多い…いつもなら1〜2台…今日は8台…だったので温泉の番台の人に冠山トンネル効果について尋ねましたが、効果はない!とのことでした。

温泉内はいつもくらいの数人😅


さすがに日曜のこの時間に福井の人がこの温泉に来るわけないわな😅


いい風呂でしたー♪