密林からタイヤが届きました。


溝が深いですねー😀嬉しくなります。


それではやっとタイヤ交換😀


タイヤ外す前にジャッキアップですが、RZはスイングアーム巾が細い上、丸い鉄パイプなのでスタンドがうまく使えませんでした😰


仕方なくチャンバー外してアンダーフレームでジャッキアップしました。チャンバーはかなりサビてきてましたので、これもまた後々久しぶりにメンテしましょう!

こんな感じです。

RZ250は純正はリアがドラムブレーキなので面倒かと危惧しましたが、なんのことありませんでした。


うん?

妙に急にタイヤが無くなった原因がわかりました😵


Rフェンダーをタイヤで削ってます😰

Rサス、設定が柔かったのはわかってましたが、ここにまで影響を与えていたとは…これはこれでまた後で対応しましょう😰


タイヤとホイールを持って友人の板金屋さんへ!


この板金屋さん摩訶不思議なバイクを作るのが得意で😅そういう人が集まる店であります。

現在RZの凹ませ他タンクの板金お願いもしているところです。

タイヤチェンジャーは持ってないとのことですが、ビートブレーカーを持っているとのことです。


ということでタイヤ交換!

写真は…撮ってる余裕なし😅

店に来ていた常連さんに手伝ってもらい二人がかりで頑張りました😅

因みにビートは、ブレーカーを使わずとも踏んだだけで簡単に落ちました。

苦労して取り付けたタイヤ!

組み終わりましたー😅

なかなかのビフォーアフターです😅

TT900GPも元は同じように山があったのだと思います😅

これで雨も怖くないですね!雨の日は乗らないけどね😅ハンドリングも良くなりますね!


今日の空!見上げると…



めっちゃ綺麗なウロコ雲!


さあ帰って組み立てましょう!

黒光りしております。太くなったわけではありません。今時のバイクならフロントにしか見えませんが…でもとりあえず形になり、新品になりました。

隣に並べたRMX250のRタイヤ(120/80-18)より細いです😅


フェンダーにタイヤが当たる対策は、後日実施そることにします。


とりあえずタイヤ交換終了!

まずは一安心😀