RMX250Sはのブレーキに問題があるのではと疑い始めてからは、タイヤに問題があろうともブレーキ問題よりはマシかな、とRZ250に負担がかかったこの夏後半!

7/9の段階のRタイヤはまだ縦溝がありましたが、それから2ヶ月、いや3ヶ月経過した直近のタイヤは…

センター溝が消え去り、そしてかなり角ばっております😰

ラジアルタイヤと違ってタイヤがそこそこタワむので、乗り心地、ハンドリングはあまり悪影響を与えてない気もします😅しかしねー🤔


では実際にタイヤ交換に行ってみますか!

私がタイヤのセット販売が安いと思っているのはバイクワールドなのですが、RZ用のタイヤは多分取り寄せになります。そんなことよりなにせバイクワールドは85年だったかな?1985年より前のバイクはピット受け入れできないと言われておりまして…基本RZ250のタイヤ交換は不可😰

ということで職場に近いNAPSに行って古いバイクのタイヤ交換は可能か聞いてみました。

タイヤ交換はできます!(よかった〜😀)

が、ご要望の110タイヤはRZ250リム巾1.85には対応していないことになるので当店では対応できないことになります、だってー!マジかー😰

自己責任で取り付けて、ってことになります😵


自分でやりたくないから少し高くてもお願いしたかったんだよー! ビート出す時にたくさん空気入れてパーン、パーンとやるやつ、怖いんだよー😱


標準巾3.5-18のTT100GPか、あるいは今履かせてる100/90-18のTT900GPなら交換OKみたいでしたが…TT900GPは在庫がひとつもないし、かといってTT100GPは…クラシックパターンが嫌なのです😭


だったら自分でやるしかないし、だったらAmazonで買うのが一番安い?かな。ということで密林で購入となりました。

なかなかタイヤ変えるのも一苦労します。


RZ1号機が稼働したら、2号機の足回りもゴッソリ変更図ろうかしら?と思ってしまいます。古いバイクのお守りは難しいものです。


ということで翌週密林からタイヤが届きました。

溝…深いですねー😀


密林タイヤの鮮度をみましょう!

003324…2024年第33週製造、お盆頃の製造ってことかな!それなら優秀😀その辺のお店で買うより新鮮かもね!


さあやっとタイヤ交換ができます。

まだまだつづきます。