最近YouTubeで近隣にお住まいの方のモトブログをみつけました。どうも隣町の方のようで、RZ-R他のバイクでご活躍。多分RZで検索していて探し当てたのだと思います。当然私のテリトリーと被ります😅ので、近隣の道が紹介されているのを見て嬉しくなりました。近所でかつ私の知らない場所を紹介されており、意外と近所でも知らないところが結構あるのだと感心させられております
😀
そしてそのなかで、
今回気になったのはこの映像!
バイクが浮いているよう!❤️
湿地帯で冠水しやすいところで撮影されたのですが、めっちゃ素敵!と大いに興味を惹きました。
テロップでは四ツ谷沼と書かれてたのですが、携帯のMAPでは検索出来なかった(後にGoogle mapではその場所が表示されることを知りました😅)ので、前後の映像、山とか家の配置から、多分旧谷汲村の南部だと見当をつけていたのですが…
実際に行ってみました。谷汲街道を揖斐川町側から北上、谷汲トンネルを抜けた右側辺りは、袋小路になっているはず…街道を逸れて行ってみるとなんか道と用水が近いぞ!
ドンピシャ!道が冠水した跡を思わせる乾いた路面!両側が湿地となってます。
この日?は冠水はしてませんでしたが、冠水を思わせる茶色いアスファルト路面!
道のサイド。池?沼?にはギザギザの変わった水草が…
後に出てきますが、ギザギザの水棲植物は絶滅危惧種だそうです!
なんか腐って落ちそうな橋があります。なかなかの趣き😅
なんだろう?プランクトンの異常発生?赤潮でしょうか?
私は西側、谷汲街道側からアプローチしたのですが、道の東側に看板がありました。
なかなか面白い、興味深い場所です。
ここのところ雨の多い我が町ですが、必ずしも直近の雨と湿地の水面高は連動しないみたいですね!
なので残念ながらYouTubeのような写真を撮ることはできなかったのですが、いいとこ教えていただいたな!と感謝😀
また来ることにしましょう😀
この地を紹介していたモトブロガーのTsuya2(艶々 つやつや)さんにも会ってみたいわー😀