GW真っだだ中、水戸で迎えた朝!

朝日を浴びる納豆像!

お迎えは10時なので…GWだし、GWらしいことをしようと思いつき…

水戸駅北口6番乗り場からバスに乗り10分ほど…


日本3名園のひとつ、偕楽園にやってきました。石川県の兼六園以来です😅多分学生時代以来😅

偕楽園は、すぐ隣を常磐線が通っているので電車でも、またレンタカーででもすぐ隣の道を通ったことがありますが、実際に立ち寄ったのは初めて!

東門から入ったのですが南側に芝生ゾーンがあり、そこから南にある千波湖を借景とした広がりが綺麗です。

千波湖から噴水が上がっておりました😀

何かの撮影でしょうか?モデルさん?が綺麗な着物着ておられました。


素敵なお着物でした、でも暑そう😅


時間があまりなかった😅ので早々に立ち去りました…

水戸という場所は、街が南北の川に挟まれた台地の上にあるので、公園そのものにドーンと池がある兼六園みたいな公園とは違いました。でもうまく千波湖を借景して水を使ってますね!

この公園が良さげなのは公園の北側にある梅林であることがよーくわかりました。


この公園は…梅の花の時期に見に来ればよかった😅、ただただそう思いました。行く機会はあったのだから…😅


こんな碑もありました。

歴史の教科書で習った大日本史😅



GW観光気分は終了!偕楽園まで迎えに来てもらい、福島まで仕事へ行きました。

私が行く先は普段の交通量は少ないのですが…やはりGWで交通量は多いし、いつも人がいない通り沿いの店…大丈夫?やっていけてるの?と疑問に思っているような店々に…沢山のお客さんがいるのに驚きを隠せず😅


さあ帰りましょう。

水戸から東京に向かう特急は、大混雑!😵定時の特急は1時間半待ち?それなら在来グリーン席で乗って帰った方がマシ😅な状況!

しかーし土日祝日のみ運行されている、ときわ42号にて終点上野?品川でなく上野止まりの特急があることがわかり、これで東京を目指します。

この特急、東京まで繋がってないこととから普通に品川目指すと選択されないため、席が結構空いてました😅


隣席に余裕ある列車で東京目指します。

関東は今まだ田植えの最中なんですね!


終点上野駅。久しぶりの地平ホームに降り立ちました。昔八戸から寝台特急の「ゆうづる」や「はくつる」でこの駅を利用したことを思い出しました😀旅情感を誘う上野駅の地平ホーム!大好き!

行き止まりの地平ホーム!良い!

啄木の句碑が建ってました。前からあったっけ?

上野駅って地方と東京を繋ぐターミナルだったんだよなー😀

そして、久しぶりに通る上野駅内の背の低い通路😅

では山手線で東京駅へ!


山手線乗りながら東京上野ラインを走る列車と並走。

普段は東京上野ライン側から見る風景と逆!それもまた良し😀

東京駅は…

多分どこぞから帰ってくる人々で大混雑!子供連れなら手を繋がないと確実にロストします😅こんな東京駅は初めてかも!

北陸新幹線は地震の影響ありのアナウンスあり😰

その影響で余計に東京駅は混雑していたのかも?

この日5月5日の夕方の新幹線は…もちろん下りですが…B席とD席に余裕あり、私は車両の1A席にてスマホの電池を気にすることなく帰りました。

富士山は…珍しくA席で帰ったので…撮影なし😅


GW、5月4.5日に福島出張してみました😅が、やはり4日はまだ東京からの下りが…5日は東京への上りに、ちょいと苦労しました😅予想通りの展開でしたー😅