フェリーに乗り込みました。

今いるフロアは2階。先ずは客室階まで上がります。56階ですね!

上がりました。結構お客さんいますねー😅

金曜日だから週末九州旅行、って人が多いのかな?


地上スタッフに見送られて出港。時刻は19時50分。


食堂、すぐに混み始めました。

バイキングですね!11,500円ですか!リーズナブルですが内容はどんなもんですかね!私は3時過ぎに黒丸PAで天ぷらうどん食べたからやめときましょう😅

レストランは、入れ替わりの都合で待たされるくらいで少なくとも20時半くらいまではほぼ満席(その頃まで手前のロビーに居た)。

ロビーでくつろいでいると、隣りからカップ焼きそばのいい香りが〜!



自販機及び売店で売っているカップ麺はいずれも270😵いいら値段でしたが先程の匂いに誘われて

売店で買ってしまい、久しぶりにたべるUFO😅お湯はサービスカウンター横にポットが置いてありましたし自販機横にもありました。

横長容器のUFOでは、これでは給湯できないかな?

最近のフェリーの食べ物系の自販機は、冷食の進化によってなかなか凄いらしいことは、YouTubeで知ってましたが、レストラン付のフェリーの場合、レストランに人を流したいためそのような設備は備えてはいないのかな?😰

レストランないしは高めのカップ麺あるいはポテチでも買ってくださいってことみたいです。

そりゃレストランが混むわけだ。

フェリー埠頭の手前にセブンイレブンがあったから、レストラン使わないならそこで食料確保してから上船するのも良いかと…


レストランの営業は乗船時から21時半まで、そして明日の朝は5時45分から7時まで、下船20分前まで営業しております。

朝のバイキングは幾らなのか聞いたら620円だそうです。その値段なら、夕食は抑えて朝だけレストランを使うのも手かなとも思いました。明日は利用しましょう😀


まだ旅、いや出張!は続きます。

Kトラ旅?Kトラ関係ないな😅