春分の日?なにそれ😅
今日も出張で福島来てます。
3時過ぎに矢祭の町で開放されました。普段ならそのまま水戸に戻りますが、明日の仕事のために新白河に向かいます。今日は移動の足がないので…駅に連れて行ってもらいました。
JR水郡線に乗りますよ!水戸と福島の郡山を繋いでいます。東館駅、味わいのある駅舎
電車が来ましたー!慌てて写真を撮り、電車に駆け込みましたー。因みに前回は昨年5月にここ、東館から水戸に向かいましたが、今回は逆方向に乗りました。
2両編成です、この駅で2人降りましたー。
代わって私が乗ったのですが…
あれ、だ〜れもいない?後ろまで行って確かめましたが誰もいません😅貸切列車😅
初めての経験!
20分先の磐城棚倉まで乗りましたが、一個手前の駅で3人乗ってきてくれましたが、それまではずうっと貸切😅
棚倉駅前
だだっ広い駅前、なーんもない😵
駅横の自動販売機
高機能Suica対応?この駅近辺Suica非対応なのにSuica対応自販機がある不思議な駅!面白い🤣
少しだけ近くを徘徊、駅の出口のところにステキな食堂見つけましたが…時間なし😵
ここ棚倉からJRバスに乗って新白河へ!
誰も待ってないため、本当にバスが来るのか不安になりました。だって来なかったら1時間はこの駅で待たなければならないのかな?と…
やってきましたー😀
またまた貸切〜😅やはりねー!
途中で4人乗ってきましたが2本連続での貸切区間ありでした😅
棚倉⇄白河を結ぶJRバスですが、実に面白いバスでした。バスは棚倉と白河を結ぶ国道289号を走るのですが…途中バスはバス一台分がやっと通れる専用道路を走ります。
こんな道。
路線バス専用道路です。
以前私、奈良の五條で同じような道を…それもおんなじJRバス❗️
その道は国鉄が線路を敷くつもりだった五新線、五條と新宮を結ぶ線路になるはずだった線路を、線路を敷くことなくバス専用道路として転用、整備した道。なんでこんな田舎にバス専用道路を?、と思いましたが歴史的になるべくしてなった道!
もしやこの道も❓
Wikipediaで確認すると…
似てますが、この白棚線は戦中に廃業した線路を流用したみたいですね!
電車気分でバスに乗っているみたいなもんですね!
五新線の道路に続き(もう20年前ですが😅)、同じような道を走れて感無量😀😀😀
えっ、奈良の五新線のバス、とっくに廃止!😰
短い時間でしたが、貸切汽車とバス専用路線を走る貸切バスの旅、堪能しました😀😀😀