先日RMX250Sに関して整いました、最低限⁉️
と投稿したのですが、実は気になる症状が一つありまして…
RMXでも、RZでも、その日最初のエンジン始動時は、キック数回を要する…それは普通の出来事。しかし、一度掛かってしまえばエンジンを切ろうが、またエンストで切れちゃった場合でも、その日の次の始動は大概すぐに掛かるもの!普段はRZ 2号機もそうだし、RMXもそんな感じ!
RMXの場合も当日日2回目以降の始動はすぐに掛かるし、それ以降は掛かる気配😅を感じながらキックを踏みます。
しか〜し、突然!全く掛かる気配がなくなる時がありまして…しかもその気配を感じた後はその通り暫く掛かんないのです😰
再始動時にキックを振り下ろした時、全くスカされ、この日も…
遠くに御嶽山の写真撮りながら…なんて悠長なこと書いてますが…実はかなり焦っている私😰
1年半前に乗らなくなったのも…それまで問題なく走ったり、止めたりを繰り返していたところ、急に暫く掛かる気配がなくなり…焼き付きか?と思ったくらいで…多分それから数分のことなのですが…あれこれ、いやただキックし続けたら…急に再始動した…😵それが嫌で…
全く同じ症状!
スタンドスイッチ?電気系、プラグ?燃料コック?辺りが怪しい…🤔のか?
焼き付き?
とりあえず時間を置いて再始動すれば良いのか、という気もしないではないが…同じ症状が時を経てですが、続いて発症したので…これを今のうちに潰していきたいと思います。