ウチの庭で一番咲くのが遅い紅梅も咲き始めました。
先日咲き始めた白梅と紅白セットになっております。咲き揃うのが楽しみです。春が近づいております😀
仕事をしていた昼下がり、Lineの着信音が続きました😅
我がRZ1号機、
フレームとエンジンの組み合わせが違うので…通常のラインナップにはないチャンバーとなりますから…😅TZR125用×2の流用だそうです。
斜め後ろからの眺め、チャンバーの太さとサイレンサーの細さ、この組み合わせが実に良い🤗
RZ250系のエンジンからコンパクトな1KTエンジンへと換装され、このエンジンを収めるためのスイングアームピポットは、従来の位置より車体前側に移設し、ピポットそのものも鉄板1枚からガゼットによるしっかりしたものになりました。
TZRにはなくてRZにはあるフレームのダウンチューブを綺麗に囲むようにチャンバーを取り回すべく作ってもらっております。
いい感じですね!
チャンバーが装着された車体を見ると進んだ感がありますな〜😀😀😀
ヒップランもサイレンサーがアクセントとなり、より現実感がでてきました😀
この状態で次の展開は…各種付加装置の取付位置の確認とチェーンラインの確認、そこでまた車体がバラされ、フレームの修正に出されます。
エンジンのOHにもかかることとなりますね!
チャンバー制作からの戻りが意外と早かったかなと…
と言いながらもこの、30年ぶりに立ち上がった状態からもう既に2年経過しております😅
バイク屋にフレームを出したのが2017年冬。
そう考えると早いわけではないが、今までに比べれば急速に進んでいるような錯覚を覚えます😅
週末見に行ってこようっと❗️