先々週動かしたRZ 2号機ですが…


今期の課題として挙げたことの解決をしていきますよ😀

今日行うのは

先ずはオイル漏れ。シフトシャフトからギヤオイルが漏れております。結構前から漏れていたけど…見ないふりして放置してました。


シフトシャフトのオイルシール交換!やっていきますよ!

先ずは…youtubeで勉強から!

予習をしたところで…先ずはミッションオイルを抜きます。

2018年に乗り始めて以来そのまま経過しているので、漏れたオイルは如何ばかりでしょうか😅

その前に…先ずはドレンボルトはドレ?

2018年に乗り出した時もバイク屋任せだったので、自分で触ってオイル交換するのは30年ぶり!覚えてないわけだ!

サービスマニュアル取り出して

29Lエンジンなので多少違うかと…でも写真左端のワイヤリングの穴が空いたボルトがそうみたいですね! しかしエンジン下回りきったねー!

ある程度パーツクリーナーで綺麗にしてからドレンボルトを緩めようとしましたが…硬すぎてなんとも…😵

仕方なくインパクト使って緩めました😅


オイルはそれなりの汚れありますが、冷却水は混じってはいないようです。古いオイルはクルマ屋さんに処理してもらうので100円ショップの使い捨ての紙皿にしました。ラップしてそのまま持っていきました。


10分ほどかけて抜いたオイル量を、いった量りで計測すると…


2杯合わせて1100g=1100cc 😵

400cc近く足りないんだけど…

長年の漏れによる消失でしょうか😵

オイルの比重の問題があるので、そこは後で考えるとして…


とりあえずオイルシールの交換を優先しましょう!シフトペダル外して外してクランクケースカバーを外して…


チェーンは外さずともいけそう!

シールを抜いて…0番のマイナスドライバーでシール内側をほじってたら、意外と簡単に抜けました。



パーツクリーナーで汚れと油分除去して、軽く液体ガスケット塗って、新品シールをはめつけました。


オイルシール交換、出来ました😅
とりあえずこの状態で一晩置いて、もう少しオイルを抜くことにします。

まだまだ抜けますね。


液体ガスケットの硬化待ちも含めて明日までこのまま放置します。