ニンジャのバッテリー。


ニンジャは、2014年の購入段階からSHORAI製バッテリーを積んだ状態で納車、それから2020シーズンまではバッテリートラブル知らず😀

カタナとの併用のため乗る機会も限られてましたが、車検時に補充電してもらう(チャージには特別なターミナルから充電を行うため専用チャージャーが必要)程度でなんなく過ごしてきました。

しかし2021シーズンに向かう冬期オフシーズンについに弱ってきたため、仕方なく専用充電器を購入して対応、そのまま2021シーズンはほぼ問題なく過ごしました。2022シーズンは流石にオフシーズンにバッテリー上がり、そしてオンシーズン中にも怪しい兆候ありましたので小さめのジャンプスターターを持つことで2022シーズンを乗り越えました😅



流石にそろそろ、というか既に完全オーバーワーク😅


なので流石に購入することにしました。
しかし、高いなー😵世の流れに従ってバッテリーもほんと高くなりました😵
しかしバッテリーの選択は悩みどころですよね!
単純に購入価格/年でコスパを見るということになりますが、あくまで結果からしか見ることができない😅高いバッテリーが必ず持つわけでもないし…
RZ2号機なんか怪しい中華バッテリー積んで6シーズン目ですが、先日しっかりYPVS動かしてました。まあこいつは2ストでセルモーター関係ないけどね!


ちゃんとした一流バッテリーと比べたのなら…コスト的にも、更に軽さ、冬場の放電しにくさとか考えると…完全にリチウムに分がある計算になりますね😀😀😀

しかし古河バッテリーだと



約10,000円、これだと4.5年に一回交換するとなると、もしSHORAIバッテリーが前回同様に8.9年持つとしたらコストは同じ!ただパフォーマンスの分リチウムに分がありますかね!

でも、更に安いノーブランド品になってくると更に5.000円くらいになってくるのでコストは完全にリチウム負けますが、信頼性がなんとも🤔?


いずれにしろバッテリーの寿命がどうなるかは結果でしか言えない😵引き続き使うSHORAIバッテリーも今回は何年持つのか?


今回のバッテリーが長持ちしますように🙏


やってきました。昔のニッサンみたいなロゴ😅

重さは1キロ余り。


因みにAmazonの古河バッテリーの諸元では重量は3.6キロ⁉️リチウムバッテリーは鉛電池の30%ということになります。

素晴らしいですね😀😀😀

それ以上に自分を軽量化しろって⁉️😅


これでGPZも2023年シーズンを迎えられました。