ノーマルエアクリーナー仕様の我が2号機、キャブ本体はP/L表中の6と11のジョイントに挟まれるのですが、キャブ本体の装着、なかなか苦労するのです😵
前にやった時もそうで…いい加減パワーフィルター仕様にしちゃるか!と何度思ったことか😅
でもそうなるとまたセッティングが1からになるし、でもそれなら簡単にジェット交換できるやん…と葛藤😵
こいつが実に厄介😵キャブを差し込もうとすると、ゴムが奥の空間に落ちちゃいます😰
3年前はゴムにもっと弾力性があって装着しやすかったのかもしれませんが…
この部品11を新品に変えれば柔軟性あって少し楽にはなるのでしょうがね!結構高かったような記憶が…
なので
今回フロート室の取り付けネジを、鍋ネジからキャップボルトに交換しました。両側のクランプだけ緩めて、二つのキャブを繋ぐジョイントホースを外せば、キャブだけをクルッと傾けます。そうやってキャブ下部を外側に向けといてからフロート室外せば、わざわざキャブを外す必要がなくなります…はず😅
ただ奥側のネジがプラスネジではドライバーが入らないので…六角レンチなら外せる…はず😅
今回はキャブは取り付けがあるので…めげそうになりながらもなんとかキャブをとりつけました。かなり苦闘しました。
ではす#195で走ってみましょう!
3速●00キロ、4速●20キロ、5速…吹けきれません!そしてフロント荷重が抜ける感じ、プルプルします😵
明らかに#200より伸びは良くなりました!
が、ちょっと車速が上がるまでの時間がかかりすぎ🤔
もうちょっとMJを絞りますか!
しかし3年前のセッティングでは#190否定されたんだけどなぁ🤔🤔🤔
とりあえず次は#192.5かな😅
しかし、今のセッティングの方向が間違ってないことはよく分かりましたー😀😀😀