ガレージ環境を整えるために、その2回目。

ガレージの、使ってない左側の部屋、

とりあえずこの改修予定の部屋を片付けました。

押入れにデアゴスティーニの箱が大量に…😅


部屋からは隣室のRMXがよく見えます。


この部屋ですが足元が寒い。なんか冷気が上がってくるのを感じます。今の時期ストーブが必要です。

真ん中の畳を剥がしてみました。

なるほどね。

畳の下はダイレクトに野地板です。古新聞敷いてありませんでした。敷いてあれば多少は防風できてたかも。


そして野地板を外すと…

こんな感じ。昔の家だからベタ基礎な訳ないですね😅冷気はこの床下から直接畳の間を通って上がってきてるのですね。畳そのものも外気に晒されてるようなもんですから、畳も冷えるし冷気も上がるわな😰

結構大きな束石があって、その上に柱が乗っかってますね。


ただこの4畳ほどのスペースでも支えている束石は2ヶ所しかないので…床がたわまないようにするためにも少し補強をしておいた方が良さそうですね。


野地板からフロアレベルまでの高さは…

57㎜ってとこですね!
この57㎜の空間を使って断熱とフローリング張りをすることとしましょう。
さあどうしましょうかね😀