ふじはしへ行った後…
いつもよりひとつ奥の道の駅まで行ってきました。道の駅ふじはしを超え、横山ダムの奥の橋で揖斐川を渡る、ところで片側交互通行に。
トンネル工事を行なっております。
従来の道はここから山沿いに右に回り揖斐川の支流の坂内川に沿って超蛇行します。面白い道ですが道は細い場所が多く、途中3箇所雪洞区間があり埃っぽいのと水を川側に流すためか結構逆バンクがあるので…私この先、苦手です。
妙なカントがあったりします😵
マンホールも時々出現します😅
この区間がトンネルひとつ、いや2つだったかな?で貫通する工事が実施されているのです。
坂内坂本側も交互通行区間があります。トンネルの向こう側の出口にあたる部分です。
規制区間を抜けると坂内の中心まで直ぐ!
夜叉ヶ池とはここから更に滋賀県側、坂内バイクランドのまた奥にある湖。日照りの解消に夜叉ヶ池の龍に娘を差し出したという昔話、だったかな、があります。今の時代には……合わない話になってしまいますね!
多分岐阜県北西部最果ての喫茶店が道の駅内にあります😅
やってきました。
私の目を引いたのはお味噌汁!
しかも白味噌ですね!
私の住む街揖斐川はバリバリの赤味噌地域ですが…平成大合併で同じ町になったのですが、同じ郡内でも坂内までくると滋賀県側、関西の影響を受けるのかなぁと感じました。味噌汁がこのモーニングに合うのかって?私は味噌汁好きなので…合います!😀
サラダもまあまあのボリュームだし、1/4コロッケも…これはなんか不思議な味!?この道の駅の売りのジビエなのか?
380円の価格を考え、またトンネルが繋がることで坂内と藤橋の道の駅がすごく近くなると…こちらまで足を伸ばすのも全然ありかと…個人感想😀
道の駅夜叉ヶ池の里さかうち
揖斐川町坂内広瀬306
モーニング8:00〜10:30
さっきのバイクですが…私この後一旦うちに帰って、改めて久々に滋賀のバイク屋へ向かったのですが、この多分バイクと関ヶ原の信号で鉢合わせました😅彼は木之本回りで、私は岐阜回りで伊吹山を半周して再度ばったり出会ったようです😅