週末の日課はDIYでガレージを使って工事します。


内壁板を張り出すと、その前に室内の天井をどうするかを決める必要がでてきました。今はパネコート一枚で仮屋根となっています。

そのままパネコートを屋根とするとしても、室内側の天井を張らないと見栄えが悪い。
化粧合板とか張りたいところなのだが、結局安価なのはOSBボードなので😅天井もOSBボードとしました。壁と天井が同じ素材だと、奥行きを感じなくなるかな😅最悪廻り縁とかでアクセントつければ大丈夫かな😅

天井を張らないとパネコート板の裏地がそのままになってしまいます。

1人の作業では天井に張るOSB板を支えつつ、インパクト持ってビスを打つことは…できないので治具を使います。

ただ2×4材に端材の1×6剤を繋げて支えにしただけの治具ですが…1人の作業では重宝します😅

できてきましたー。
天井張り終えました。
あとはこの天井に合わせて壁を張って…その前に電気配線も…
カタナが車検から帰って来る迄にできるのかな…
それとも秋以降に持ち越しかな😅