週末、久しぶりにガレージからバイクを出しました。カタナはKトラに積載しといて

そしてニンジャでお出かけ!
久しぶりにふじはしまで上がりました。
久々に仲間と再会!楽しいひととき😀
からの歯医者。一宮の歯医者までバイクで行ってきました。
定期クリーニングでしたが、虫歯を発見されてしまいました😅
そして一旦帰宅、からの
車検に預けてきました。MACHⅢが!

RZ1号機にモドガジェットのスイッチが仮留めされてました。
今回のRZ製作ではバイクの中枢神経たるメインハーネスは引かれないらしいです😅モドガジェットのコントローラー?使って電気を信号に変換してコントロールする?ようなことを聞きました😅
RZ2号機製作の際は29Lエンジン、4L3電装対応のハーネスを四国のお店に作ってもらいましたがね。
まあ、そういうのが必要なくなるそうです。
それで、上記写真のスイッチに各種信号を割り当てる、のかな🤔
写真はイメージ。要は今の自動車みたいにメインハーネスがなくなるってことらしいです、多分😅
そんなこと言ってました。
が、今回作るのはRZ250、40年前のバイクにモドガジェットの近未来スイッチはちょっと場違いかなと。4L3の左右スイッチを使えとまでは申しません(それはそれで私としては、ちょっと古さを感じてしまう)が、標準的な左右スイッチを割り当てることはできるそうなので、お店がよく使うカワサキ系左右スイッチを着けるということで落ち着きましたー😀
後で調べましたがこのモドガジェットのスイッチ、結構お高い😅

久々によく動きましたー♪