プラグを買いに行ってきました。バイクワールド岐阜です。BR8ESを2個入手!店内でポイントカードを落としましたが無事回収できました。

イメージ 11


2回目のセットの時点でプラグを確認しました。ちょっと濃いのかな??このプラグはそこそこ使用したので本来の今の状態がわかりません。とりあえず新品プラグを入れてセット2の状態を確かめることとします。

イメージ 10


あれ?どうも焼け具合は結構白い!むしろ薄い!のか?

前回の総括をします。
前回セットでまあ普通に走る2ストくらいになってきています。低回転時もう少しトルクあるとより発進スムーズになります。あと5~6千で谷ではないのですが若干の引っかかりがあります。高回転域、まだ伸ばせるのではないかと思います。
プラグが白いことも踏まえて今回のセット3は
メインジェット#190→#205
とします。キースターの燃調キットに入っているジェットの設定は#180を基準に、現在装着されている#190、次が#205となってます。更に上は#225が設定されています。

イメージ 8

キャブを外します。作業もかなり手慣れてきています。ガソリンもこぼさないよう回収してます。

イメージ 6

メインジェットを交換して組み直します。

イメージ 9


イメージ 7


フロート室のガスケットはどれくらい再利用可能なのでしょうか?気にせず再利用します。前回苦労したインシュレーターへの組み込みも、キャブの中間パイプの組み込みも難なく終了、11時半から始めてここまで30分足らずで組み換え終了。昼メシは試走を兼ねていつもの喫茶店で焼きそばとコーヒーかな!
エンジン掛けようとしたら、スロットルバルブが引っかかっていてアクセル全開状態!慌ててエンジン切って、キャブ側のワイヤーを再度取り付け直し、アクセルをいじってたら…ブチっと…アクセル側のワイヤーが…太鼓の部分で…切れ…てました。

イメージ 4

イメージ 5

アクセルワイヤーはこれまでの整備では交換せず当初のままでした。だってRZのワイヤーは先が3つに分配されてて交換するの面倒だったから😅やはり旧車は古い部分にちゃんとシワ寄せがやってきます。まぁ出先でなく、家でワイヤー切れてよかったのかな!今朝もプラグ焼け具合確認を兼ねて、「朝駆け」に池田温泉まで行ったばかりだったし!

ということでRZの燃調は中断です。

今日は天気が凄く良いです。近所ではワンダーピクニックと呼ばれるフェスもやってます。今日もう一度なんとかバイク乗りたい気分。新品ワイヤーのストックは持ってますが、心の動揺が!今日はRZは諦め気分転換しよう。


久々にカタナを引っ張りだします。ここのところRZに構い過ぎで、カタナには構ってません。

イメージ 2

拗ねたカタナのエンジンが、か、掛かりません。バッテリーが持ちません。仕方なくKトラからブースターケーブルを引こうとしたらケーブルが?ケーブルが…

イメージ 3

カタナを諦め次のバイクへ😅
RMXを引きずりだします。エンジンの掛かりがイマイチなのはわかってるので、得意のルーティーン、プラグ外してガソリン垂らしからのキック1発で始動。やっといつもの店に行き遅い昼メシにありつくことができました。

イメージ 1


その後掛かりつけ車屋さんでケーブル借りて無事カタナ始動しました。

次はRZ250のアクセルワイヤー交換します。