\R7.夏生まれの男の子のママの/

◈ 子育て日記 ◈

だれかの参考になったらうれしいですチューリップ


妊娠中購入品もまとめているので、
よかったらご覧くださいお願い


産後購入品⑥


数回に分けて産後に買ったものをご紹介します。

妊婦さんの参考になると嬉しいです飛び出すハート


その他入院中に購入してもらったもののご紹介ですニコニコ




授乳関係

 

ピジョン さく乳器

そーくんは生後5日間NICUにいたため、入院が長引いた場合に定期的に母乳を届ける必要があり、病院で紹介されたものを購入しました。

治療の予後がよく、母子同日退院できたため、フリーザーパックは家で搾乳の保存用に使いました。

NICUで直母禁止されていたためか、そーくんは母乳の飲みが悪く、生後2ヶ月までは搾乳+ミルクを与え、その後完ミに移行しています。

完ミにする予定で、(里帰りなどで)家事などを家族に任せられるのであれば、手動搾乳器で十分だと思います。

ちなみに一番母乳の出が多かったときで、1回(両胸)20分~30分かけて160mlほど取れていました。搾乳間隔は3時間でした。(1日の半分くらいは搾乳と授乳で潰れていました。)

ちなみに、洗浄は部品が多く面倒です。組み立ても慣れるまでは大変でした。

 

ピジョン 乳頭保護器

まだ母乳育児を諦めきれなかったころに、病院の薦めで買いました。

これをつけてもうまく飲んでもらえなかったため、2週間くらいで直母は諦めて、搾乳+ミルクに変えました。

ケース付きなのがよかったです。

 

授乳クッション

似たようなものをバースデイで購入しました。

2週間ほど授乳訓練時に使ったあとは、主人がソファのうえで抱き枕にしたり背もたれにしたりしています。

授乳クッションがないと授乳は難しかったと思うので、出番は少なかったですが、買って良かったです。


その他

 

円座クッション

似たような正円の円座クッションをバースデイで購入しました。ハート柄のセール品で1000円しなかったと思います。

出産時、会陰裂傷してしまったため、最初2週間は円座クッションなしで椅子に座ることはできませんでした。(病院で処方されたカロナール飲んでも激痛でした。)

傷に当たらないようにするため、主人に「硬くて丸いやつがいい」と伝えて買いました。

使い勝手はよかったです。

 

ダッコ クリーンコットンモナリー

悪露が酷かったため西松屋で購入しました。前述の通り、会陰が激痛だったため、産院で渡されたものと同じものを使いたく、わざわざ買いに行ってもらいました。

枚数が多くあまりましたが、余ったものは外でそーくんの体を拭いたりするのに使っています。

個包装で便利です。もっと手頃なところで購入できる商品があるのかもしれないです。

 

退院着

しばらく買い物にでられなかったこと、里帰りで最低限の服しか持ってこなかったことで、出産後に着れる洋服がないと話したところ、主人に「よかったら退院着を買ってくるよ」と言われ、購入してもらいました。

正直、主人はおしゃれにかなりうとい(全身UNIQLOが制服のタイプ)ため、LINEでビデオ通話しながら選んでもらいました。

主人が選んだワンピースを着て、そーくんを抱っこしたとき、この家族で良かったと思いました。

これからも大事に着ていきたいです。(惚気ですね…すみません…)



授乳関係は

母乳がでる人・でない人

ミルクに移行したい人・母乳育児をしたい人

がいると思うので、

一概に言えないですが、

私は

ミルクでいいと思えてから

精神的に安定したため

混合→完ミに変えてよかったですほんわか

参考にですが、
そーくんの場合、
入院5日間:点滴→搾乳ミルク混合
生後半月まで:搾乳メイン+ミルク補完
(搾乳orミルクをあげる前に直母練習5分)
生後1ヶ月まで:搾乳メイン+ミルク補完
(直母練習をほぼやめる)
生後2ヶ月まで:あれば搾乳+ミルク
(徐々に搾乳量を減らす+搾乳タイミングを伸ばす)
現在:完全ミルク
と移行しました。

1ヶ月すぎまでは、母乳が出すぎて、
痛くて苦しくて
ミルクにしたくてもできない
と思っていました昇天

授乳関係のアイテムは、
産んでみないとわからないことも多いので、
産後必要だと思ったものを
買ってきてもらうのがよいと思います。
(退院前までに消毒してもらうのを忘れずに!)

産後の購入品紹介は以上です花

また、なにか購入したら紹介しますねニコニコ