こんにちは

日差しが強めで10月にしては少し暑いです。

 

散歩のついでに、帰りに鮫洲駅から1駅だけ電車に乗ってきました。

いままでは頓服飲んで気分を整えて、

『さぁ乗るぞ』的に

身構えて目標の地点までの

往復乗車してたんですが

今は、「あ、ついでに帰りに一駅乗ってみようかな」と

ついで感と気軽な感じで

ごく自然に電車に乗れる雰囲気を重視してます。

日常使いとして

電車にすんなり乗れるようになるには

こちらのほうが慣れやすい気がする。


咲き残りのタイワンレンギョウ

後ろにはひまわり


だいぶ花が散りかけてるけど

まだキバナコスモスは黄色い絨毯ように咲いてる


運河の岸辺に座って両脇に

発泡酒と缶チューハイ置いて

鼻歌歌ってるごきげんなおじさん

すごく気楽そうに見えた。いいなぁ

 

帰りの途中立会川にて

3匹のカメが泳いでました

動画では判別付きにくいですが

そのうちの1匹が甲羅に苔が生えてて

風格ありました


・忘れてた
国勢調査の回答。
めんどくせーなーと思ってたが国勢調査の回答は国民の義務である。
「国民の義務」という語句が
脳内にちらついて落ち着かないので
さっきネットで回答してきた。

 

朝方、朝食後にRideとmy bloody valentine聞いてたんですが

朝に聞くフィードバックノイズもなかなか良いですね

↑印象的な映像は映画「サブマリン」(2010年イギリス)から。

思春期の煩悶を描いた割とありがちな映画ですが

こういう映画は好きです。

また観たいなと思って探したけどアマプラで配信してない💦

ミニシアター系でよくかかってそう

というかさえない主人公のダッフルコート姿がおしゃれ。