【夜な夜な車の中で泣いていたわたしへ】 | 感性のアソビバ : 心から満たされる私になる!決めると動く♡イージーモードビジネス

感性のアソビバ : 心から満たされる私になる!決めると動く♡イージーモードビジネス

自分責めをしている声は自分の中にいる「ブラック社長」だと気がついた!!自分の中の声と対話し、決めていくことで人生を好転させていく体験記

長男くんは、先天性疾患のある子で

生後3ヶ月で手術をしたり

その後も大学病院へ通ったり

 

 

初めての赤ちゃんにしては

上級者レベルを求められたw

 

 

旦那さんの転勤で畑と山に囲まれた

社員寮へ引っ越した。

誰も知り合いはいないし

遊びに行けるところのないド田舎。

 

 

しかも、朝から晩までほぼワンオペ

 

 

元から内向的な性格は

さらに内へ内へと向かっていき

 

 

心の中は不平と不満が渦巻き

不安な毎日だった。

 

 

たぶん育児ノイローゼだったと思う。

 

 

 

夜中に突然目が覚めて、

涙が止まらなくなった。

 

 

いつ長男が起きるかもわからないので

車へ避難して泣いたw

 

 

家で思い切り泣くことも許されないのか…

と、また泣いた。

 

 

畑が広がり、空には満天の星。

 

 

どこかへ行ってしまおうか…

でもそんな勇気もない…

 

 

 

陸の孤島で、話の通じない生物と

このまま朽ち果てていく。

 

 

 

そんな毎日を送っていた。

 



みんな大きくなったなぁ🥺


 

 

あの時のわたしに声をかけるなら、

なんて言うだろう。

 

 

□物を捨てること

□長男くんを預かってくれる場所をなんとか探すこと

□100億円あったらすることリストを書く

□好きなものを集めたブログをどんどん書くこと(人の目を抜く)

□食事は手を抜く!

 

 

物を捨てたり、掃除をできるだけやって

食事の方は手を抜いたほうが良さそう。

 

あとは、なんとかして長男くんを

預かってくれる場所を確保して欲しい!

 

 

 

一人の時間が必要な人間なのに

全く取れていない!!!

 

 

 

3歳児神話とか、どーでもよくて←

 

 

そのお母さんに合ったスタイルで

やっていかないと、潰れる。

 

 

 

当時のことを長男本人に聞いてみると

「ほとんど覚えていない」

そうだw

 

 

ホッとしたのと同時に

「なんだ、もっと自由にしたらよかった」

と思ったw

 

 

 

プロに愛情をかけてお世話をしてもらう時間

and

母親も精神的な余裕をもって接する

 

 

そんなスタイルがわたしには

合っているんだろうな。

 

 

世間的に「いい母親像」を最優先するよりも

 

お世話する人が笑っていられる余裕があるか?

のほうがはるかに大事だと思っている。

 

 

「いいお母さん」

「いい妻」

「いい嫁」

を手放して、自分らしく満ち満ちの毎日を

過ごしませんか?

 

 

喫茶ココアでお待ちしております。

image