ハンバーガー屋のラストになります

これまでレストラン関連の美味しいハンバーガー店をご紹介してきましたが
「チェーン店はいいか~」と思いつつ、
ふと
「そういえば、In-N-Outは全米じゃないんだよな~」と思い出して
最後にファーストフードのチェーン店についても書くことにしました。


私のブログでは一度は こちらで 載せたこともありましたが、
最近また裏メニューの話を聞いたりしたので、せっかくなので


日本語ウィキペディア によりますと、読みはイネナウトバーガー
...初めて聞きました


えっとぉー、たぶん インとアウトの間にア(アンドのア)が入るような音なので、
イナウトバーガーみたいな発音になると思いますが、それはそこまで気にしなくていいので…
こちらは、カリフォルニア発祥で、周辺の州にも発展してますが
展開エリアはこのようになっているようです

英語版Wikipediaより
詳しくはウェブサイトロケーション をご覧ください
アリゾナでもよく見かけるファーストフードですが、全米的にはあまりないんですね~

ハンバーガーのチェーン店の中では、「一番美味しい」と多くの友達が言います
メニューは、ハンバーガーかチーズバーガーかダブルバーガーのみです!
少ないから悩まなくていいかもしれませんね(笑)
ドライブスルーはいつも混んでます

日本語ウィキペディアによりますと、「注文時に玉ねぎを入れるかどうかを聞いてくる」
とのことですが
玉ねぎは、火を通した「グリルドオニオン」が甘くなって美味しいです。
私はオーダー時に、「チーズバーガー With グリルドオニオン プリーズ」ってな感じで伝えるので
オニオンについて聞かれたことがありませんでした(先に自分で言っちゃってたらしいw)
それに、裏メニューのアニマルフライを頼んだり、頼まなかったり

写真は、前のブログに載せましたが、フレンチフライにオーロラソースなどが乗っています。
最近友達から教えてもらったのが、裏メニューで
ハンバーガーにもアニマルバージョンがある!ってこと。


アニマルスタイル

ウエルダンフライっていうものがあるんですって

⇒通常より長めに揚げて、カリカリにしたフレンチフライ
ってなってましたー


よかったらお試しを

ここのフレンチフライは、いもが美味しいですよ

店舗でスライスしてますが、タイミングが合うと店員さんが作業してるのが見られます
ポテトを上から押していくので、力仕事で大変そうだけども見ている分には楽しいです

カリフォルニアやアリゾナにはお店もよくありますが、
そちらに旅行の際には立ち寄ってみると良いかもしれません


ロケーションについて調べようとしていたら
ラスベガスニュース という←こちらの記事を発見。
すごいわかりやすく書いてあるので、行ったことなければ参考になりそう

東海岸の人気店だそうですが、西海岸にも展開してます

IN-N-OUTについて西海岸で圧倒的な人気となっていました。
値段の比較などもしていておもしろかったです

確かに、ここのがバーガーは大きいです
食べ応えがあって、ポテトが美味しかった

何より特徴的なのが、ピーナッツ


これはWikiからの写真ですが、
大きなダンボールが店舗の真ん中などに大量に置かれていて
好きなだけ持ってこられます

友達でピーナッツ好きは、これのために行ってたくらい(笑)
ハンバーガーが出来上がるのに時間がかかるから、そのために置いてあるんですね!
ということで、ドライブスルー販売をやっていない
というのは知らなかったけれど、確かに!見たことないです。
私はフェニックスダウンタウンのショッピングセンターで行くことがありましたが、
モールなどに入っている印象です。
アメリカ人はピーナッツの皮など平気で捨ててそのまんまにしているので、
皮だけでもアレルギー反応するような方は入店にお気を付けください



知らなかったのですが...日本にもかなり店舗あるんですね


アメリカでは3年くらい前にフレンチフライのポテトをこだわってリニューアルした

友達の話だと、以前よりも美味しくなったそうですよ
私はそれから行くようになったんですが、ポテトがほくほくで美味しかった



ここが良いのは、レタスバーガー

ハンバーガーのバンをレタスにしてくれます!
IN-N-OUTなどでもやっていますが、
カールスジュニアは2年くらい前にメニューボードに大きく写真を載せていたので
頼んでみてから気に入っていつもそれにしています。
というのも、ここのバーガーけっこう大きいんですね。
なので、レタスにしてもお腹がいっぱいになります

テリヤキバーガーには、パイナップルが入っているのが珍しいと思います。
ここのフレンチフライは、

このスパイラル状の形が特徴的

なんていうのか、うまく表現できないのが残念ですが

私は唐揚げっぽい味付けだなぁと思っていました


社長の娘のニックネームを付けたんだそうです
だから女の子のキャラクターなんですね

$1メニューがあるのでお財布に優しく良かったです(笑)
ここのフレンチフライは確かシーソルトを使っていたんだっけな
Paradise ValleyモールにあるWendy'sにたまたまハロウィンの日に行ったら、
店員さん(男)が、ウェンディーちゃん


本当、たまたまなんですけどねー
その店員さんが小島よしおさんにそっくりだったんですよーー

おもしろかったぁ

面白すぎたんで、翌年もハロウィンに行ったら、その時は仮装してなくて
よしおさん(勝手にあだ名つけちゃったw)もいなかった~



こちらはモーニングのメニューが1日中注文できるので、
クロワッサンのサンドウィッチをよく注文してました

ハッシュドポテトやパンケーキもモーニングメニューにありましたよ


メニューにタコ(日本語のタコス)もあったり、オリジナルのメニューもあって
ちょっとおもしろい店でした




ドライブインといって
車で入って行き、音声で注文する形。
店員さんはローラースケートを履いて、食べ物を持ってきてくれます


とはいえど、
私の家の近くには普通に店舗があったんですねー

食べる所が中にありますが、
普通のファーストフードのようにレジはありません。
中に電話があり、受話器を持つと店員がオーダーを取ってくれて
ローラースケートに乗って持って来てくれました

ここは、コーンドック(アメリカンドック)があります

アイドリング嫌いな彼だったので、いつも店内に入っておりました。
なので、私はドライブインしたことがないです



もう、これはいちいち書かなくても、みんな知ってる!って店ですが

(なので最後に持ってきましたww)
あえて言うならば、アメリカではマクドナルドではありません。
マクダーノです


チキンナゲットにはソースが付くので、どれにするか選べるのですが
ハニーマスタードがお気に入りでした


他には、BBQ(バーベキュー)ソースやランチドレッシング(クリーミーランチ)などもあります
フレンチフライは、揚げたてをもらうことができるので、
もしも食べても温かくないなぁ…ってことがあれば
「Could you change Hot one, please


本場のマックのことは以上

他には、
Smashburger(コロラド州発祥のハンバーガー店)や
Burger 21(Melting Pot系列のハンバーガー店)など
もチェーン店にはありますが、とても美味しくないのでそれは省略します


と言っても、私にとっては普通のハンバーガーかなぁって感じでした。
シェフの友達と行ったので「これはないわ~」と言って却下されてましたけれど

Smashburgerはハンバーグがぺったんこで美味しく焼けていない、とのこと。
Burger 21は下味がまったく付いておらず、料理の基本がなっていない
とシェフがたは言っておりました

それでは、
アリゾナにあるハンバーガーのファーストフードチェーン店でした

