前回からの続きでありますが、
前回 はファーマーズマーケットについて書きました。
今回は、グロッサリーストアで食材を購入する場合

どこへ買い物に行くか?
1つは、家から近い店に行く。
もう1つは、安くなってるものを狙って特定の店へ行く。
後者の方は、weekly adのフライヤー(広告)をチェックして行かれることでしょう。
グロッサリーストアは、水曜日にセール品が変わります。
広告は、火曜か水曜に、郵便局がメールボックス(手紙受け)に入れると思いますが
それがチェックできない場合には!
ネットで見られます

私は、近くのスーパーのweekly adをブックマークしてましたので(笑)
せっかくなのでご紹介します

アリゾナ州にあるお店なので、お店の分布によって他州の方には違うと思いますが...
(よかったらこちらもどうぞ→アメリカ3大スーパー① ・その② )
各店舗ご覧になりたかったら、近くの店舗を探すために
ジップコード(郵便番号)を入れてください
• fry's Food Stores
• Safeway
• Albertsons
• Bashas'
• Target
• Walmart
• fresh&easy
• Trader Joe's
• Whole Foods
• Sprouts
(こちらは見られないかもしれないのでFacebook )
Sproutsは価格設定が水曜日~水曜日までとなっているので、
水曜日は、2週分のセールが重なるのでお得な日です

☆スーパーは価格表示に、2 for $○ や 3for $○ といった、
2つでいくら… 3つでいくら… という表示をよくしているのですが、
実際は1つずつ購入することができます

私は聞いて知っていましたが、友達と買い物に行くと、だいたいその表示を見て
1個じゃ買えないから諦める…・2個もいらない… など言ってたので、
知らないとその通りに受け取っちゃうかも?と思います。
「1個でも買えるよ~
」と教えてあげて、レジへ行くとセルフレジは確認しながら買えるので安心
で友達も「本当だ~!
」と驚いてたりするので、知らない人もいるかと思います。なんだかよくわからない表示に騙されないようにしましょ!
ちなみに、薬局のWalgreenは、セールが日曜日から始まります。
それでは、お得な買い物をして過ごせるといいですね
