留学生の成人式 | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


今週月曜は、成人の日でした。

そういえば、留学生は
春セメスター(1st クォーター?)が始まるのが、ちょうどこの成人の日くらいですよね。


現役の留学生(つまり、日本の大学ではなく海外の大学に進学している学生さん)は、
日本で成人式に出る子もいるんですが

私が知っている留学生で2人、冬に日本に帰ったのに
成人式に出ずにアメリカに戻ってきていました。

一人は、結果として出るつもりがなかったのでしょう

けれど、もう一人は、まさに
「成人式の日に学校が始まってしまうけど、欠席になりたくないから学校に行く」ため、
出席を諦めアメリカに来たとのこと。

(アメリカの大学では1クラスにつき休める数を越えてしまうと、落第されたりしてしまうため)


それについて
私は先生ではないから断言はできないけれど、

おそらく『成人式に出席していた』ことは、アメリカの学校を欠席にはならない
と思うんです。

日本では、成人式は正式なセレモニーなのです!
それに出るのは、義務ではないけれど、

大事なセレモニーに出るために学校に行けないのなら、
アメリカの先生は日本人留学生を欠席扱いにはできないはず。


私だけの意見ではなく、他の人にも聞いてみて、そう感じましたよ。


私自身は、成人の年と留学していた年は全然違うので
全く問題ありませんでしたけど、

参考になるかどうか...ですが、

留学中に 『兄弟の結婚式に出るために帰国する』というとき、
先生は欠席にはしないでくれました。

「欠席にカウントするのはてなマーク」と聞いたら、

「しないよ!大丈夫!しっかりお祝いしておいで」 と。


アメリカは、家族に優しい国です。

両親が遊びに来てくれたとき、
帰るのに空港に朝送って行かないといけなくて
授業に間に合わない、という状況があったときも

前もって先生と話したら

No problem!

しっかりお別れしておいで~ という感じで、欠席にはなりませんでした。



だからね、本人の大事な成人式に出るためだから、と言えば
先生も欠席にしようがないのです。

おそらく!


だから、

留学のために成人式に出ない、という選択はまずしなくていいと思います。


成人式終わった後に、ブログにするのも
もう遅いよって感じかもしれませんが、、、

もし、そんな心配をされてる方がいたら

きちんと先生に成人式の重要性を話せる留学生だったら

休んでも大丈夫☆


成人式の重要性、なんて重く書いちゃってますが、
というのも、アメリカには成人式がないですから...

どれくらい重要な意味を持ってるのか、
先生は理解できない、むしろ、だからこそ軽率な扱いはできないから
行っておいでって、まずはなるとは思うんです。



こんなこと書いて、私自身が成人式に出ていないんですけどね。


留学とは関係のない理由で(笑)

うちは姉がその頃に留学してたんだけど、
帰国のために飛行機代を払って、振袖レンタルしてってお金がかかることを
申し訳なく思って、しなかった。

それだから、私も贅沢しちゃいけないな、と勝手に思い出席をためらった。
その上に、バイトを頼まれ保育園で子どもと過ごした。
(そこのある市は、成人式は成人の日ではない日にしていて、
私の市は式が当日だったけれど、私が欠席したことを知らない。)

今思うと、姉の分も、私が出た方が親孝行だったんだろうけれど汗


でも、出なかったことに後悔はないですよ。
だって、振袖のレンタルって高いですもんねw

大学の卒業式も振袖だったから、節約のために出てません。


なんなら、結婚式だってお金がかかるからやりたくないと思っています。
(どケチ根性。)

ってことを、彼氏に話したら


「結婚式は、親孝行のためにやるんだよ。」

と、教えられた。


ということは、成人式に出なかった私も、親孝行じゃないことをしていたのか...

と、後になって知ったそのことについては、申し訳なく思っています


いつか、親孝行ができたらいいな☆


まずは、成人式も
その一つになるのなら、出る意味あるのでしょう!




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ