前回リンクも載せた
PHX Rail Foodにどちらも載っていたんですが
それを知る前に
たまたま行ったお店に担々麺があって大興奮(!?)
でも、その前に...
ちょっと注意があるんです

このどちらも中国人の方が作っていらっしゃる
本場の四川料理なんですが、
日本人がイメージする担々麺って
おそらく汁があるものではないでしょうか?
実は、四川料理の担々麺には汁はなく
汁ありの担々麺は日本オリジナルで、
もとは日本に四川料理を広めた陳建民さん(陳健一さんのお父様)が
日本人の口にも合うように創ったのが始まりだといわれているそうです。
ちょうどたまたまハワイのトミィさんが汁あり担々麺を食べていらして
(なんとその店名が『PANYA』(≧∀≦)
さすが日系人の多い地域!!)めっちゃおいしそーだったw
私はそもそも担々麺をよく知らなくて、
食べれただけで満足だったので(笑)
とにかく 「担々麺食べたよー」
って辛いもの好きな友達に写真見せたら、
「まずそう」
「だって汁もないじゃん」って言われ...

そこから某物知りさんの豆知識講座になりまして
担々というのはバイスケ(担いで籠を運ぶもの)から来ていて
昔の人が物を運んで移動する合間に簡単にサッと食べれる物として出来た
という言葉や発祥の由来だとか、
だから中国では担々麺は屋台飯で
どこでも食べられるようなすごくポピュラーなものだ
とか、
なぜか詳しく説明されました。
ただ、私が今回行ったお店のメニューでも
担々麺はアペタイザーだったのでそれを聞いて納得でした

まずはその扱いに驚いたけど、
本場ではそれくらいの軽食的な?簡単な?食べ物ってことのようです。
由来はこの辺にして、
その美味しくなさそうという写真も載せちゃうけど笑)
お店は
Miu's Cuisine
→PHX Rail Food
ホームページがないので
詳しいこと全くわからず、
とにかく口コミで「美味しい」と噂だと聞いて行ったところ、
メニューにDan Dan Mien(坦々麺)が

左のチャーハンは美味しそうでしょ?
右のが担々麺で、ここのは肉が下になってた!!
その状態の写真はFacebookにも沢山載っていました!
私は混ぜてから撮ったのですが、美味しそうに撮れなくてすみません...

写真でわかると思いますが、
この担々麺は普通に1人前あります!!が、
これでもアペタイザーで、お値段なんと$3.50でした

アペタイザーってことは量が少ないのかな?
と、チャーハンに野菜料理も頼んだんですが...
この2品が来た時点で
「多っ...!」
「これは食べ切れそうにない…」
「持ち帰りましょう。」
という女子2名のやりとりの後、
ポテトとなす&ペッパーの炒め物。
私はペッパー=グリーンペッパー=ピーマンって思っちゃってたんですが
チャイニーズでペッパーというと通常唐辛子のことでしたね

担々麺が辛いのにやってしまったな...あはっw

美味しかったからいいの♪
なんて言ってられず、白ご飯ほしいーー!!!
ってなって白米も頼みました。
(だいたい白飯は無料で一緒に付くんだけど、頼んだ量が多かったからなのか
言わないともらえなかった)
はい、量が多すぎ。(笑)
もちろん持って帰りました

こっちはね、多ければ→持ち帰る、が
当たり前なのでその辺はいいですょ☆ 万が一のときは自己責任ってことで!
チャーハンがなくても十分な量だったんだけど

ラードで炒められていて美味しいチャーハンでしたよ。
それから、お次
Knong Fu Gyoza
メコンマーケットのフードコートにある餃子(天心)屋さんです。
PHX Rail Food に載っていた
xianbing …平ぺったい餃子のような天心の一種
これが食べたいということで行って、すっごくおいしかった!

左:No.5…ニラと豚肉
右:No.1…豚とエビのコンビネーション
(焼きか蒸しか選べて焼きを選択。エビ入りなら蒸しがよかったかも?
でもカリカリの焼き加減も最高でしたー☆)
たれは独特な香り(ちょっと臭い?)
Xianbingはニラと卵の物もあって、それも食べてみたいー♪
それから後で見た
PHXfoodnerds
にも担々麺が載っていて、とっても美味しそう!!
この後に、同じメコンに入ってるフローズンヨーグルトのお店で
ボバティも飲みました♪
そのお店でふわふわかき氷

メコンに行った際には、是非~

(私の周り、メコンよりもリーリー派が多いんですが
メコンのがちょっと野菜も安い気がするし、電車で行けるから(笑)メコンもいいですよ☆)