今回は写真多めです


これはなんの写真かというと...
アパートの更新にともない
『カーペットクリーニング』のサービスを受けられる
クーポンをもらったので、
休みの間に頼んでみました


クリーニング直後。
線がうっすら見えるのは、スチームの跡

こちらの昔ながらの建物は、
基本的に床はこのようなカーペットになっています。
日本のカーペットよりも、もっとずっと分厚くて防音性にも優れているようですが、ホコリも沢山吸い込んでしまいます
なので、アメリカの家庭用掃除機も日本のとちがって
すっごく厳つくて大きーいのが多いです。
(ダイソンみたいな小型タイプは値段が高い!)
さらにアメリカ人は基本は土足での生活なので
スチームクリーナー(蒸気掃除機)でのカーぺットクリーニングのサービスもあったり、スチームクリーナーのレンタルも出来たりします。
スチームクリーナーは、高温の蒸気で汚れを落とし、除菌効果もあるそうです

私は普段家では靴は脱いでいて
(アメリカ生活の日本人でも、だいたいみんなそうしてますw)
さらにペットも飼っていないので
そんなに汚れてはいないだろうとは思いますが、
せっかく無料でサービスを受けれるとのことなので
利用してみました!!
今まで3つのアパートに暮らして、全部床はこういうカーペットでした。
(関係ないけど、全部アパート内にプールとジャグジーも付いていたけれど
別にここでは特別なことではないと思います。)
そして、前のアパートでもカーペットクリーニングを受けたことがあったので、
準備万端!!にしましたっ

お家で動物を飼っている人から聞いた話だと
スチームクリーナーを時々レンタルするといいそうなんですが
その場合は、
「部分的」もしくは部屋を「分割」してスチームを掛けて、
残りの部分に家具を集めておけばいいのですが、
サービスを受ける場合は一気に掛けてしまうので
カーペットになってる全部の場所から
物をどかしておく必要があります

私は部屋の中でカーペットになっていない部分、
キッチンとトイレ、それからテラスをフル活用しました

まずは、
キッチンにマットレスとテレビ台など大きい物を運び
それですぐに埋まってしまったので、
タンスはトイレに入れて
残りは全てテラスへ


手前に転がってるのは自分の掃除機のパーツ。
マットレスを部屋の中で引きずってるうちに髪の毛など沢山ついて汚くなってしまったので、マットレスにだけ掃除機を掛けて、埃を集める所のパーツをこの際に洗いました。
せっかく部屋がきれいになるんだから、その前に洗っちゃえ☆ということでw
私はソファなど持ってないので
なんとかなったけど、あったら大変だったろうな~


クローゼットの洋服

一応、網の組み立て式の棚の上に乗せたんだけど、
服の重みで崩れました


そして、トイレ。 (大笑

これは奥につめようと置いたものの
実際にこの体勢でPCをいじってた訳ではありませんょ

実際は、この様に過ごしてました


便器には座ってないものの、
トイレに居ることにかわりはない…(苦笑)

ドア、ぎりぎり開きます!!


これには訳があって、
カーペットクリーニングを依頼したら
『時間』っていうのが、
細かく指定できなかったんですね

午前中か午後かの選択はできたから
午後で頼んだけど、
『12~6時の間に行く』と言われて
それまで家で待機していないといけませんでした。
(だから、学校がある日はできなかった

この大雑把さがいかにもアメリカ!!
でも、約束の時間に行けないよりは
まだ始めからざっくりの時間にしておくのは賢いと思ったりもする…(苦笑)
そして、いつ来てもいいように12時までには準備しておきたかったし
まず、キッチンが家具でうまることは予測できたので
作業をする前一番にやっておいたのが…
“おにぎりを作る”
ことでした(笑)
最悪6時間も待たないと行けないので。

でも、前もって用意したわけでなく
直前に思いついたので、お弁当用に用意してあった
お弁当箱に入る分量の冷凍米
これをチンして小さいおむすび2個にしました。
オレンジとほぼ同じ大きさ

私のおにぎりは『メルヘン』だときょうだいに言われております。
丸いからかな?
これに海苔を巻いたら、1枚目の写真の様に
さらに丸々とした三角形の名残がない形となっちゃいます

さてさて、クリーニングのサービスは
2時に来ました!!
まぁまぁいい時間に。
前のアパートでお世話になったときと
同じ爽やかお兄さんでした


つまり同じ業者だったのねw
彼は当然のように土足で入ってきますが
(こちらの業者は当たり前に土足です!!
だからエアコンとかの修理してもらったら直後に掃除機必須

ちゃんと彼が歩いた所は
スチームが掛かるようにしてくれて
とっても作業が丁寧です

そして、
私 「家具を戻すまでどれくらい待った方がいい

と聞いたら
「乾くまで7~8時間待ってね


って

そーだった!!
すっかり忘れてたけど、
けっこう掛かるんだった!!乾くまでの時間...
今まで、午前中に来てくれてたもんな。。。
午後の時間指定は間違ってた…

2時からだと、夜9時か10時

もしもサービスを検討される場合には、
是非早めのお時間に...。
アリゾナはめちゃくちゃ乾燥地帯で、
洗濯物は夏場は1時間かからずとも室内でも乾くんですが
(冷房掛けてるのも大きいかも!)
普段でも、洗濯物はすごく早く乾くんですが
カーペットはけっこう時間かかるようです

私、この作業のためにめっちゃ


どこも出かけたくなかったので
さらに、
お腹減ってるんならご飯いこうか?
という優すぃ相棒くんの心遣いにも会いたくないから断って。
ひたすらトイレで過ごしました

だってお風呂入って出かけても、きっと家具戻したらまた汗かくじゃん。
テラスに出した物は早いとこ閉まっちゃいたいしさ
おにぎりは夕方に食べたので、
声を掛けてもらったときは大丈夫でした。
キッチンも家具をちょっと動かせばスナックくらいは取れたので
それをつまめばなんとかなったし♪
トイレに長いこと居ると
実に初体験でしたが、
なんだか居心地よくなってきました(笑)
狭い所って落ち着くんですね~

なかなか良い経験ができました。
次回、もし頼むんだったら
午前中の早いうちに頼もう!!っていう教訓にもなったし。
ではでは、
せっかくなのでこれからもキレイな状態をキープできるように
心掛けたいと思います

