Don't Stop Talking! | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


まず始めに。
今年はこんなかんじらしい(笑)

Googleさんより↓

Daylight Saving Time (United States) 2014

began at 2:00 AM on
Sunday, March 9
and ends at 2:00 AM on
Sunday, November 2



ちなみにアリゾナは関係ないんで、(※この制度がありません)
ず~~~っと知らなかったこの名前。。。


アメリカ生活長くなってきても、

身近なことじゃないと知らないことって沢山ある。


例えば、Krogerが全米でないってこと。
⇒同じ系列でも、州や地域で名前も違ったりということ。(詳しくはこちら )

例えば、他所は良くてもアリゾナでは動物の車内放置は違法であるってこと
⇒州によって異なる法律。

法律については、さらに、市によっても違うから

例えば、うちの市は自転車は歩道を走る場合は方向が決まっていないらしい。

私はその前「右側走行」をルールとしてた市に住んでいたので、
ずっと近所で反対走行の自転車を「逆走=ルール違反」と思ってたんだけど
実はそうじゃなかったらしい。

つまりは逆をいえば、
自分の市内ではよいことを、他所の市でしたら違反になることもあるってこと。

ちなみに、「税金」の比率も市によって違うから、
同じ物を買うのにも、多少どの市で買うかで損得があって
飲料を買うなら前の市で買った方がお得。
そっちは飲料には税金は掛からなかったけど、うちの市は掛かるから。

面倒臭いけど、色々違う。



だから、他州の人のブログは楽しい


色々な違いを知ることが出来るから☆


そんな訳で読んでくれてる方もいるだろうから
なるべく他州の人が読んでも分かるようにしよう~と思ったり、
あんまりそこまで考えなかったり(笑)


そして!!


アリゾナには関係ないので、

ずっと知らなかったんです。


サマータイム!!!



って、中学のとき英語の教科書で習いましたよね?



若者は違うかもしれないけど(←…あせる

私は

New Horizonの「ユミ」と「マイク」が出てくる世代で、

教科書には思いっきり出てきてた!


だから、ざっくり知ってた

夏になると「サマータイム」と呼ばれる
時間の変わる制度があるっていうこと...


アメリカにも他州ではあるのは知っていて

ずっと会話でも「サマータイムはじまったらしい」って
聞いたりしていたし。


しかし、米国での正式名称

Daylight Saving Time


っていうのを、

本当ずーっと知らなかった!!


これが始まって、
時々電波時計とかがおかしくなることがあり

(うちの州は本来変わらないのに、どこか他所のをひろってしまうことがあるらしい)


で、「サマータイムのせいで…パンチ!」って
言ってるのは聞いてたから
アメリカにもあるのは知ってたのに

のに!!

実は名前ちがったらしい。


え~あせる

これまで知らなかったっていう
むしろそのことにビックリだわー!!!


で、あっ!きっと正式名称と通称が違うんだなひらめき電球

と思ったら、人(地域?)によってはサマータイムって言わないみたいだし

アリゾナ人は関係ないから、正式名称で呼ぶこともしないのかな?

いやーおどろいた。(何より知らなかった自分にw)


んで、DSTって省略する言い方があるようで

教えてもらったのだと、そのときに

パソコンに出てくるってはてなマーク


えっ知らん...!


私が気付かなかっただけかな~?



って思って、


「ねぇねぇ、DSTって分かる?」


ってアメリカ生活はアリゾナオンリーな人間に聞いてみたら、


「Don’t Stop Talking!」



って返ってきたのが


やけに面白かった。



※訳)喋るのを止めてはいけません!!



なかなか酷だな(笑)



知ってるけど、冗談で言ってるんだよ、おそらく。


たぶん。



とりあえず、PCに出てくるかどうかのことは

奴も知らなかった。


ただ、純正アメリカ人に聞いてみていないから

もうちょっとリサーチが必要ですな☆


とりあえず、

ちょっとお勉強になりました。



それにしても、サマータイム制度なんぞなくても

日が長いアリゾナ。

だからたぶん取り入れてないんだろうけど、

普段でも夏は8時過ぎないと日が沈み始めてくれないんだから
もっと日没が遅くなるようなことは絶対してほしくないっ

夏は日差しがとにかく痛いので
暗くなるまで買い物に出かけたくないんです。

ということで、日本にいたときより確実に行動時間が遅くなりました。

スーパーが閉まる23~0時直前に
自転車こいでたりするっていうね。。。

アメリカでこんな生活になると思ってなかった(汗)