きらず揚げ | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


前回右矢印の続きで

こちらも日本から送られてきたもの!


私の大好物だったので
母が毎回荷物を送るときには一緒に入れてくれます

私にとって、懐かしのお菓子好


愛知県高浜市出身のきらず揚げ↓

きらずおから雪花菜)のことで
おから入りの硬くて噛み応えのあるお菓子ですラブラブ


味は私の好きな、黒砂糖LOVE

開けてから写真撮ってすみませんね…

実家から海を渡ってきてるので割れてるのも許してねあせる


でもって母…賞味期限切れるまで気付かなくてごめん汗


これはまだわりと最近に送られてきたものだったから油断してたけど、
ほぼ無添加のお菓子だから、賞味期限も短くて当然なんだよね!



こだわりが裏に載っています↑

唯一の添加物は「重曹」のみ。

いしかわ屋が懐かしすぎる♪
高浜ってきっと全国的にはマイナーなんだろうけど(電車は名鉄三河線)
かわら美術館がある市ですよー!!


隣の市で保育実習をしたんですが、
そちらの保育園は
朝のおやつ(乳児組=0~2歳児は午前中におやつの時間が有り)に
毎日このきらず揚げを出していました。

体によくて硬くて園のおやつにぴったりキラキラって思ってはいましたが
もともと「子どもが食べられるかたいお菓子」というコンセプトの基に作られていたんですね(ってウィキペディアに書いてありました。)そりゃ納得!笑

たしか黒ゴマ味は輪っか状になっていてもっと硬そうなんだけど、
それがよく出てた気がします。
甘くもなく素朴な味で、きっとそれがよかったのだと思う!

0歳は噛めそうにないかと思ったんだけど、意外に結構よく食べるんですよ
唾液の量が半端ないな~と感心させられたものです(笑)


私も県内で働いてましたが、
きらず揚げはたまにおやつに出ましたよ!!

先生も大好きだからいっぱい食べたょニカッおんぷ


店頭で買うなら、地元はスーパーにも置いてるけど
大きいところはセントレア(空港)とかかなっ♬
何と今どきは楽天 でも購入できるそうです!!(※日本のみ)



原材料と
賞味期限のアップ...

またまたアメリカ読みで「月・日・年」で読もうとしたけど
13月が存在しないからすぐに気付いたヨ

13年12月14日…過ぎちゃってた汗

でも、食べられました。

油菓子だから、あまりよくないけどもね…
お腹は平気でしたよ!!



ちなみに地元のお菓子といえば、

これも大好きだけど、しるこサンドも捨てがたいビックリマーク

(こういう素朴なお菓子って本当にいいっキャハハ

これはあんまりもたないみたいだから、
今度送るときには、是非しるこサンドをお願いね、母!Wハート(笑)


あ、まだ当分は大丈夫だけどっ!!