バスにて(煙草のにおい) | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


アメリカは物騒だからあせるとか

車社会な分、交通機関が発達していない所も多いからショック!

といった理由で、

私の周りにバス生活する人ってすっごく少ないです。


車がなくても、乗らない人はバスに乗らないというのか。。。

でも、こんな広い土地でそれじゃぁ行動範囲が狭くて仕方ないごめん


車はあれば便利きらきらというか、

あるのが当たり前という人も多いだろうし

私がものすごくケチってると思われても仕方ないですが

(実際そうだしw …でも、メンテナンスも含めたら負担多すぎて汗

フェニックスエリアは実は、だいたいの中心部はバスが通っててバス

よっぽどストライキが起きない限りは

年中祝日でも走っているから

周りにスーパーとかある場所に住んでさえいれば(これは重要電球

なんとかバスと電車を使ってでも生きてゆける!!

と、私は思ってます!(なんとか…ね苦笑

異論もすーーーごっいありますけどね。有り得ない!!とかって

実際は、人に乗せてもらうことも多いしくるま。ふぅ


そして、バスはバス乗っていると
色々な人や出来事を目にすることができます!

これは留学としてはすごくいい経験になってると思いますLOVE

(そう思いつつ、
正直嫌なことも多々ありますが...汗

それこそ物騒だから、治安の悪い所を通るルートは乗らないように
した方がいいとは思います!!


私個人的には72番Rural ルートは興味深いです音譜

大きな道なので、モールが4つくらいこのルート沿いにあるし
利用者も多くて、平日の本数も多めきらきら

ASUの横を通ってる道ということもあり

その周辺は学生の街で、学生の利用が特に多いので

普段の生活であまり見かけない人種も見かけられるんだけど…


今日はキツイなぁガーンって思ったのが

タバコの臭いがしたお隣の国出身の人。。。汗汗


アジア人が数人乗ってきたなぁと思ったら、

すんごーい煙草臭くてやばい

あぁこれはあの国の人だろうなと察知。

偏見みたいだけど、実際に

聞こえてくる言葉がひらめき電球

やっぱり、そうw


特に男性は煙草を吸う人がとても多いので

私も韓国の空港利用したときは

煙草の量が半端なく多くて、これが噂の!!驚き

って思ったけど

理由は徴兵にあるらしい、と聞いたことがありますあせ

それ以前にたばこ吸う文化はてなマークもあるようですが

たとえ止めたくても

兵役中はストレスで吸わずにはやってられないグーってことで
ヘビースモーカーがすごく多いらしい。


そこでは我が子の将来のために

アメリカで男児を出産するのが人気だというのはよく聞く話だから

(こっちの国籍を得るため!←今は入国とかで簡単にできるかは不明)

徴兵を避けれるようにというのも理由の1つ。。。らしくて

その大変さは想像に難くないなんじゃないかなあ叫び


きっとそれが親心なんでしょうね好



そして、もちろん

日本でもアメリカでも、どこの人だって臭い人は臭かったりしますけど

特にそこの喫煙者の遭遇率が多い気が...びっくり三連!!!


煙草臭い人は本当、苦手ですびっくり三連!!!怒汗

一種のアレルギー反応なのかもしれないけど息苦しくなりますカゼ

せめて乗車の前の喫煙だけでもやめてくれって思う。。。


今日も、バスの中で席を替えてみたりしたんだけど

どこ行ってもあまり意味なくて

その人降りるまで苦しかった...ガーン

なら自分が降りれば!?って話なんだろうけど

暗い時間にバス停に降りて次を待つ危険性を考えたら

臭いのを我慢する他ありませんでした汗



それから今日のバスでのある出来事で

またまた文化の違いを感じました。


長くなったからいったんここまで手。

左矢印続く