この間たまたま読んだ何かの記事に書いてあった方法

『ためしてガッテン 』で紹介されたものだそうですが
パスタを茹でる前に、水に浸けておくと
少量の水と時間で茹でることが出来るそうで
ゆで時間は、たったの1分


水に浸ける時間は麺の太さによって
1時間~2時間

でも、その時間を過ぎても問題ないそうです

水の熱伝導の早さを利用した原理ってことだから
要は芯まで水が浸透すればいいみたい☆
最初に読んだ記事をきちんとブックマークとかでキープしてなかったんで
どれかもうわからなくなってしまったんだけど

それには、レンジで加熱も出来る

それが便利だな☆って思いました

…でも、詳しい時間と分量はわからなくて
レンジで茹でるとき、水を加えないといけないのは確かだけど…
その読んだものが、何だったのか全く覚えてないんだけど
アメーバニュースだったかな


検索かけてても出てこないし……グーグルさんでも出てこず

ただ、そこのコメントに
『ためしてガッテンで「生パスタ」みたいになるって紹介されてた』
っていうのがあったのは覚えていて(笑)
あと、
『「時短」といえど、水に浸けておく時間はかかるんだから
食べたいと思ってすぐに出来るわけじゃない』っていうコメント
それについては、水に浸けてから
冷凍すれば1ヶ月は保存可能だそうなので
前もってやっておけば便利そう

茹で時間は冷凍のままからだと、もっとかかるけど

でも、普通の乾麺からの状態よりもきっと時短で済むはずです

これはよさそう


1度試してみたところ、
私は1分では茹で時間が少なく感じたから2分程やってみましたが、
それからフライパンでソースと絡めたりするので
結果やっぱり1分くらいでも大丈夫だったかな

パスタは普通は大きな鍋にお水いっぱいで茹でないといけないけど、
その必要がなく短時間でいいので
簡単でよかったです

それから「生麺っぽい」って言うのは
確かに普通に茹でるよりモチモチになります

でも、生麺ではないよね~

フェニックスにイタリア人のご主人が手作りしてる
生パスタ屋さんがあって、今度スコッツデールに移転するんですが
そこのが超~美味しいんですよね

(それについてはまた別で書いた方がいいですねw)
それを知ってるだけにね…ってのはあるけど、
普通にお家で食べるのにはこの方法でするのもいいと思います

今日は学校帰りに近くのBasha's (アリゾナローカルスーパー) に寄ったら
たまたまパスタがセールでした

いつもパスタはトレーダージョーズで99¢のを買うんだけど
もうなくなりそうで、今度行ったら買おう!って思ってたら~
Basha'sで普段$1.09のが88¢になってる


ちなみにこのセールは火曜日までです

っていうことで、
平麺と、普通のスパゲッティと、太めの麺の3種類買ってみました

平麺のフェットゥチーネ(Fettuccine)を晩御飯に頂きました。
だから開いてる



平麺でも、水に浸けておいたら多少モチモチになりました

夕方帰ってきて水に浸けた後に寝ちゃって
3時間ちかく浸かってから作り始めましたが…

それから、今回
冷凍用パスタを用意してみました☆
最初、水に浸けたばかりの状態
左スパゲティ、右フェットゥチーネ

放置して時間わすれたけど、
たぶん2時間くらい経過した頃。
びよ~んと伸びてる


水を切って、
ラップにくるんでジップロック


スパゲッティがえのきみたい


ソース用に今日も右のを購入。したらまだサンフラワー
(スプラウトに合併されたとき、セールしてたw)のがあった

トマトペースト



いつもは、パスタはこの容器に保管してます。
茹で時間わかんなくなるから袋ごと(笑)

システマ製


こんな容器ね~
私には贅沢だからぁ。。。
と思ってたんだけど

TJ-Maxxでセールになってて
ただでさえ普通の物が安くなってるお店でね
赤札になってたから、
そういうのを見るとついつい買ってしまう



トレジョのパスタ、乾燥しやすかったから
入れてると良い気がしてた…けど、
今度からは、前もって水に浸ける方向かなっ

さてさて、この冷凍パスタはいつ使うか今のとこまだ未定ですが
次はレンジで茹でれるか試してみたいなって思います

ついでに、乾麺からレンジで茹でる場合は、
500Wで説明の時間+5分
600Wで 〃 +4分
とのことで、
時間かかり過ぎで、電気代もったいなさそうですね~

アメリカのマイクロウェーブは日本よりも電力強いらしく
でも、よくわかんない!!

それから、麺を茹ですぎてしまった場合の対処法

水を切ってレンジでチンで
パスタの水分が飛び、硬さも元に戻るそうです

加熱時間はパスタの状態によるので
様子をみながら、調整

記事を探してるうちに色んなものを発見して
パスタについてちょこっと学ぶことができました
