今日は用事があってMCCに少しだけ行きました


ちなみにMCC…Mesa Community Collegeは、
Maricopa County内の7つのコミカレのうち一番大きな短大です

日本語クラスもあって、日本人のインストラクターや
以前はアドバイザーにも日本人がいました。
以前ここに通っていたときには、
日本語クラスをとっていたアメリカ人との交流もありました

彼らとは最初、日本人の友達と話していたら、声を掛けられて
お友達になったのですが
声を掛けてきたきっかけは、なんと


インストラクターが私たちが話してるのを聞いて、生徒に
「あそこに日本人がいるよ!話していらっしゃい。」てな感じで
発破を掛けたらしいです。
面白いですよねw
確かに、勉強中の人にとってはいい練習♪
でも、メインは英語トークになるんですよね

(私にはよい機会だったけど)
MCCの日本語クラスは基礎レベルしかないので、
大抵はそのままASUの上級レベルにトランスファーしていくのだそうです。
で、ASUの駐車場がバカ高いって話も教えてもらいました

一人の人は日本のバイク・Kawasakiを愛用してて
トランスファーしたら近くの友達の家に停めさせてもらうと言ってたな。
バイクといえば、ヘルメットのArai や
自転車製品はSimanoもとても有名ですね

本当に、アメリカの自転車屋で見るグッズが
(特に靴)シマノ商品ばっかりだったりして私としては驚きです

電化製品屋にいけば、テレビは特に日本製品だらけだし。
Toyotaだけでなく、色んなところで日本の名前は見かけたり、
話題にのぼったりします。
本当に世界に誇る、日本製

ところで、通ってたのもあり、わりとその辺りには土地勘があります

前にすぐ近くのFiesta Mall のこと も書いたことあったけど、
Target や Fye(エフワイイー…CD屋さん)などがその隣にあります

ここまで来たので、せっかくだから学校周りの店にも行こう!!と思って、
まずは斜め向かいのAsiana Market へ。
韓国人経営だけど、日本製も多く取り扱ったスーパー

Mesa と Glendale にあって
グランデール店は大き~い


メサ店はそんなに大きくないものの、雑貨が結構揃ってるイメージだったんですが…
今日行くとたいぶ物が減ってました…

でも、ここは
今はなき Paldo Market (Mill AveとSouthernにあった韓国系マーケット)が
昨年あたり閉店した際に、だいぶ物を譲ってもらったらしく
ショッピングカートが置かれるようになったり、
その後行ったらわりと前より立派になったな~って思いました。
こちらはDobson と Southern にありますが、Mill Aveは5マイル位しか離れてないし、同じコリアンマーケットだし
だから、パルドマーケットがつぶれた(っていうか、家賃を払わないうち鍵変えられてしまったらしいです←アメリカではよくある話

仕方ないのかなぁと、思ったりもした訳ですが。。。
アメリカでは貴重な豚肉の薄切り肉がパック売りされてるのもここの特徴

以前は、アシアナよりもパルドの方が肉が新鮮!って話でした

(ちなみに、薄切り肉は、フジヤでもオーダーすれば出来るそうです◎)
メサのアシアナも少し大きくするらしく、一部改装中でした。
私がここに来るといつも買うのはゴボウ

数十cmはある長ーくて立派なのが2、3本入って
$2.5~3くらいで売られています

でも、今日はこの後Mekongにも行こうって思って、
ゴボウは邪魔になりそうなのでやめておきました。
それから、お腹が減って
Jimmy John’s に行ったんですが(そのことは次に続く。)
外も暗くなっちゃったし、
もうそのまま帰ることにしました

この辺そんなに治安もよくないし…


JJsもアシアナも同じMCC前って思ったのに
自足だとけっこう歩いたので、メコンに行くにはまた交差点に戻っていき
乗り換えがひとつ増えるので面倒だったのです

本当はメコンで野菜を本格的に買いたかったんだけど…
いいや、また行こう~~

といいつつ、なかなか行かないんですけど。。。
何気にSproutsでも、大根や白菜(Nappa Cabagge)、かぼちゃ、チンゲン菜、もやし、インゲン、エンドウ、(たまにアジア系のきのこ)など売っているので、
こうしてアジア野菜が近場で買えてラッキー

もちろん値段はアジアンスーパーよりはするけれど。。。
手に入らないよかは贅沢言ってられないよなって思って
たまぁに利用します
車がないって不便

今日のバスの乗車距離トータル30マイルくらいなんて、
めっちゃ乗るときの半分にもいかないくらいだもん。
往復で2時間くらい?
車だったら30分ほどで済むんだけれど…………

