日頃の心掛けはとにかく、水分補給。
クランベリージュースは予防にもいいですが、
私はジュースが苦手なのでクランベリーのサプリを取っています。
サプリはCostcoが量も多くてお得と思います

そういえば、こっちの方がサプリが安いので母へプレゼントで送ったりもします
日本の方がまだ一般的でないというのも
生産の問題もあるのでしょうが、やぱり入手し辛いみたいなので
アメリカにいる人ならばいるうち購入するのは手かもしれません。
でも、こちらの薬やサプリメントは粒が大きい物も多いですよね
私は今は慣れて飲めるようになりましたが…
日本でもルートがもっと拡大して手に入りやすくなることを願うばかりです。
それから菌が糖を好むため
膀胱炎のとき「糖分を摂るのがダメ」は先も書きましたが、
そういうことで、炭水化物がよくないので
膀胱炎の最中はできるだけ避けた方がいいのですが、
普段の食事について
食事制限について日本ではあまりききませんが、
日本人の方でもサイトで細かく書いていらっしゃる方もみえます。
人によってもこれを食べても良い、悪いなどがあったりもするそうで
自分が何を食べると膀胱炎になる!って
わかってる人は気を付けているようです。
たいてい糖度が高い物をあげてることが多く感じます。
そういえば、今回私がなった際には
甘い物たっぷり飲んだ後→疲労→膀胱炎
ってループ…やっぱり糖分も原因だったかもしれません

ただ、今回はいままでの経験もあり、まだ初期の違和感程度だったので
水とクランベリージュースでひたすら菌を洗い流すということ、
炭水化物を避けること、で治癒しました。
そして、私は食べることも楽しみなので細かく分析するのが自分はいやなので
健康な時は、「バランスよく」食事して、お菓子も気にせず食べる!!
健康時にまで炭水化物を抜くというのはお勧めしません。
なんでもバランスは大事ですから

白米は糖分以外の何者でもない!
ってアメリカ人から嫌煙されがちだそうですが、なのに、だからって
白米を食べなくても太っている人もいーっぱいいるから、
絶対それだけじゃないし!
あの人たちは動かなのいにカロリーの高いものばかりとってるのが問題です
と言いたいけど、そうとも言えず、
今ではもう遺伝子レベルで肥満が問題になっているのだそうで。。。大変ですね

だけど、運動は大事ですね
運動とストレス発散で
体力を鍛えて抵抗力を向上させることが、健康への第一歩。
血行をよくして体をあたためることも大事なので
エクササイズやヨガ、足つぼマッサージなども
膀胱炎の予防になりますねっ

当たり前だけど、疲れを感じたら休むことも大切。
無理は体に毒ですね
