縮毛の話
最近は、趣味的なことも全然やってないし、表にも買い物以外行ってないので、ブログがある意味息抜きになっている。
ということで、ネタを温存しておくのも一つの手だが、まあ、あまり考えずに、書く事ある時は、素直に書くことにする。なきゃ書かなければいいだけだからね。
ちなみに、自分は天然パーマというほどではないがくせっ毛である。髪の毛は伸びたら自分で適当に切ってるだけである。もちろんパーマなどかけてはおらんが、軽くパーマを当てたような感じでもある。
中学生くらいまではサラサラヘアだったのだが、大人になって髪にコシが出てきたら自然にこうなった。良い感じのときは前記した良太郎くんみたいで、自画自賛だが結構いい感じに思う(顔が全然ついていってないから無駄であるが)。
自分の毛は日本人?にしては少し変わっていて、ロン毛にしてもある程度までしか伸びない。15センチくらい伸びるとそこで止まるんだか、抜けるんだかで、それより長くなる毛はほとんどない。じゃあ床屋いく必要ないじゃんと思われるだろうが、そうではない。髪が増えていく系なので、おかっぱみたいな感じにふくれていってしまうのだ。(完成形はインカ人?とかちびまる子ちゃんとかである)これは、かなりかっこ悪い。また、伸びないんだから、髷とか結うのはかなり難しい。ナチュラル系の人で、後ろで束ねている髪型などには結構あこがれ、切らずにかなり我慢してみたが結局出来なかったのである。
黒人のかたなどの毛はやはりある程度までしか伸びないようだか、そういう血が少し入っているのだろう。自分じゃサイヤ人とか言ってるんだけど(サイヤ人も毛が決まった髪形以上は伸びない)、妻に言わせると北海道の血(ばあちゃんが北海道出身)ではとか、北海道人をなんだと思ってるんだ的なことを言う。
全然関係ないが、そういえば、子供の頃天パーの子の友達が多かったような気がする。その頃は、自分はストレートだったのだが、将来を見越しての類友だったのだろうか?それとも、私にからかわれた彼らの呪い?(いじめっ子ではありません。子供ならではの無神経バカ?です。<今でもか・・)
良く覚えているのは、インドというあだ名の子で、これは強烈だった。パーマどころではなくチリチリ、顔もなんかモルモットに似てた。インドとはまったく関係ないのだが、海外?宇宙人?を感じさせる風貌がインドという言葉の異国感とつながり、誰が言い出したかインドになってしまったのだろう。
うちの子もやはりこの間まではストレートだったのが、最近自分と同じような髪の波打ちかたをしているのに気がついた。もちろん年頃でパーマをかけたりしたわけではない。うちの奥さんはそんなにストレートでもないが、一応はストレートの範疇なので、そっちに似るかと思ってたのだが、遺伝って怖いね。やつは生まれてこの方、そんなにロン毛にしたことはないので、伸びないのかどうかはまだわからない。