消化器科内科へレッツゴー | 子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

30代半ば子宮腺癌発症。術後6年目突入。リンパ浮腫・甲状腺乳頭癌・橋本病・更年期障害・肺炎・高血圧・心臓系疾患と戦ってます。誰かに、自分の為、役に立てばいいなと思い開設。ブログのタイトルは名人でもないんですが大好きなブロガーさんにつけてもらいました☆たまに猫ネタ

今まで行ってた消化器科内科へ行くのはやめました。


口コミが良さそうな消化器科内科が最寄りの駅から3駅隣にあったので勇気を出して行ってみました!


行ったら…





激混み


「予約優先なので待つ事になりますが良いですか?」

と聞かれましたが血便が出ていて

「あっ、じゃぁまた今度来まーす」

なんて帰れる訳がないよね〜キョロキョロ



待ってる間にも初診の方が何人も来ていて。

待つ事になるという説明され

帰って行く人がほとんどでした。


予約取って出直すわって人も1ヶ月先だったり。


これは待つしかない…と

かれこれ2時間待った所で診察の順番が来ました。


事前にお薬手帳を受付で渡していたので

現在飲んでる薬、いつから現在の症状になったのか、1日に何回お手洗い行ってるのか、色や形は等の説明。

父が大腸癌、姉は潰瘍性大腸炎を患っておるので不安な事も話してみました。


説明後、触診、綿棒みたいなの突っ込まれる

→(それを検査に出して培養)、指突っ込んでの触診。


状態はそんな悪くなさそうな雰囲気。


検査結果が1週間後に出るのでまた1週間後に来るよう言われました。


抗生物質が原因の状態だろうからと

ビオフェルミンRを処方して頂きました。



1週間後2時間待ち覚悟で行ってきますショボーン